公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
インターワイヤード株式会社は、2024年10月31日に「カスタマーハラスメント」に関するアンケートの結果を発表した。調査は2024年8月に、全国の労働者1,293人を対象に行われたもので、調査結果から職場におけるカスハラ実態と企業の対応状況が明らかとなった。
近年、サービス業を中心に「カスタマーハラスメント(カスハラ)」問題が深刻化している。東京都は2024年10月に「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」(以下、東京都カスハラ防止条例)を、全国で初めて可決・成立。2025年4月1日から施行される。また、厚生労働省も「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」の策定からさらに踏み込んで、企業が従業員を保護することを義務づける法改正案を2025年に向けて整備中だ。そうした中、カスハラの実態や、それに対する企業の対応はどの程度進んでいるのだろうか。
まず、インターワイヤードが「過去1年以内にカスハラを受けた経験があるか」と質問すると、「受けたことがある」との回答は全体の3割近くに上った。カスハラの内容として最も多いのは「大声での恫喝や暴言を吐かれる」(12.3%)で、以降は「当初のクレームとは関係のない対応者のミスを執拗に責める。揚げ足取り」(9.3%)、「長時間にわたる拘束・居座りや、電話を切ってもらえない」(7%)と続いた。
また、「カスハラを受けたことがある(被害者)」とした人の割合を属性別に見てみると、性差では「男性」が32.9%、「女性」が25%だった。年代別では、「20代」が42%で最も多く、「30代」が37.5%と続いた。さらに、所属する組織の業種別では、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
ラフールサーベイ導入事例集
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
公開日 /-create_datetime-/