公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
厚生労働省の労働政策審議会は1月17日、今後の労働安全衛生対策を取りまとめ公表した。この中では、個人事業者や職場のメンタルヘルス対策、治療と仕事の両立支援対策の推進などが盛り込まれた。
労働安全衛生法(安衛法)では、職場における労働者の安全と健康の確保とともに、快適な職場環境の形成を掲げ、その手段として、事業者に対し、労働災害の防止のための危害防止基準の確立や責任体制の明確化、自主的な活動の促進など総合的かつ計画的な安全衛生対策を求めている。
同省は今回、近年の労働環境の実態などを踏まえ、今後の指針となる労働安全衛生対策を示した。
個人事業者などに対する安全衛生対策の推進では、既存の労働災害防止対策に個人事業者などをも取り込み、労働者のみならず個人事業者による災害の防止をはかるべきとし、個人事業者自身が行うべき措置と、注文者の措置を明記した。
個人事業者自身による措置では、危険箇所などへの立入禁止について、個人事業者などに対し、事業者が講じる措置に応じて必要な事項を遵守することを罰則付きで義務付けることとした。
注文者に対しては、荷の搬入・搬出作業、機械・設備のメンテナンス作業などでは混在作業による労働災害が発生し得ることから、管理事業者は今後、業種を限定することなく、作業間の連絡調整などの必要な措置が義務化される。
また、個人事業者などの業務上災害については現状、網羅的に把握する仕組みがないことから、労働者死傷病報告の仕組みを参考に、個人事業者の業務上災害の報告制度を創設するとしている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
電子契約における代理署名・代理押印
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第1回 研究開発費の定義とその会計処理(企業会計と税務会計の違い)
減価償却の定率法とは?定額法との違いや具体的な計算方法を解説!
海外取引に係る消費税 第3回(最終回) 電気通信利用役務の提供の課税と事例研究
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
旬刊『経理情報』2025年10月10日号(通巻No.1756)情報ダイジェスト①
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
経理業務におけるスキャン代行活用事例
ラフールサーベイ導入事例集
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
海外取引に係る消費税 第2回 輸出免税等と輸入消費税の課税
その経費、今期で大丈夫?経営者のための『費用計上のルール・タイミング』
『税理士キャリア完全ロードマップ』無料セミナー開催決定!税理士キャリア成功の秘訣を学べる90分
旬刊『経理情報』2025年9月20日号(通巻No.1754)情報ダイジェスト①
海外取引に係る消費税 第1回 海外取引に係る消費税の概要と内外判定
公開日 /-create_datetime-/