詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

年収の壁、手取り減少による「働き損」のゾーンは2つ 日本人材派遣協会が提案する3つの対策とは

公開日2025/01/29 更新日2025/01/28 ブックマーク数
4

年収の壁、手取り減少による「働き損」のゾーンは2つ

一般社団法人日本人材派遣協会(東京都港区)は1月20日、年収の壁・働き控え対策に関する派遣会社の取り組みを紹介した。給与が上がっても手取りが減少する、いわゆる「働き損ゾーン」への対策を明らかにした。

目次本記事の内容

  1. 2つの「働き損ゾーン」解消に向けて、派遣会社ができることとは?
  2. 週の労働時間20時間未満でも約3割は残業
  3. PR:おすすめ勤怠管理のサービス一覧

2つの「働き損ゾーン」解消に向けて、派遣会社ができることとは?

現状は、「106万円~125万円」と「130万円~153万円」が手取りが減少する2つの「働き損ゾーン」となることを示している。同協会が実施した「2024年度派遣社員WEBアンケート調査」によると、全体の平均は、時給1548円、週35時間、年収換算で約260万円となり、「働き損ゾーン」を大きく超えている。しかし、全体の約6%が週20時間未満で働いており、その平均時給は1400円、年収は約130万円となり、「働き損ゾーン」の中に含まれてしまう。

同協会では、この「働き損ゾーン」を一気に突破するために、以下の方法が考えられ、本人の希望も踏まえて派遣会社が支援することが可能とする。

週4時間程度、労働時間を増やす

年収130万円では、週当たりの労働時間は約19時間。手取りが回復する年収153万円を超えるには週22.8時間が必要なため、週4時間程度増やす

労働時間が増やせない場合は、時給を1580円以上に上げる


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら