公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
株式会社ティーバランスは、20代〜50代の男女を対象に「副業」に関する調査を実施しました。調査の結果、副業を検討する人の割合や、その目的、不安な点などが明らかになりました。
総務省統計局の「令和4年就業構造基本調査」では、副業を行っている人の割合が年々増加していることが分かっています。一方で、副業を始めたいと考えていても実際に行動に移せない人も多いと考えられます。このような背景を反映し、副業に関心のある人たちの実情を探るため、株式会社ティーバランスは本調査を実施しました。
「現在、副業を検討しているか」という問いに対し、「はい」と答えた人は22.5%にのぼりました。この結果から、20代〜50代の2割強が副業を検討していることが明らかになります。
「副業を検討している理由」では、1位が「収入増やし」で全体の78.7%を占めました。続いて「本業の収入不安」が35.1%、「趣味や特技を活かしたい」が18.3%という結果でした。
「検討している副業の形態」については、「投資型」が42.6%で最も多く、「スキル提供型」が28.5%、「コンテンツ・クリエイティブ型」が23.4%と続きました。
「副業開始における不安」では「知識や経験不足」が46.6%と最上位でした。続いて「継続的な収益不安」が37.8%、「時間確保の難しさ」が36.3%という結果です。
「副業検討時の重視要素」は「本業と両立しやすいこと」が29.2%、「安定した収益が見込めること」が26.1%、「リスクが低いこと」が12.6%でした。
「副業による収入期待値」は「月に5〜10万円程度」が40.0%、「月に1〜5万円程度」が39.0%となり、これらの結果を合計すると約80%の人が「月に1万円~10万円」を期待していることが分かりました。
本調査により、20代〜50代の2割強が現在、副業を検討していることが明らかになりました。その目的の大半が「収入増やし」であり、最も多い副業形態は「投資型」でした。また、副業開始における不安の中では「知識や経験不足」が最も高く、検討において重視される要素は「本業との両立」、「安定収益」、「リスクの低さ」であることも明らかになりました。
参考記事)
PR TIMES|20代~50代男女の2割強が現在、副業を検討している!株式会社ティーバランスが「副業」に関する調査を実施!
ラフールサーベイ導入事例集
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
OFFICE DE YASAI 導入事例
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
公開日 /-create_datetime-/