公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
あなたの会社では36協定を定めていますか?定めている場合は、有効期間が終了する前に新たな36協定を届出していますか?労働基準法では、労働時間の原則は1日8時間・1週40時間以内とされています。この時間を超えた残業時間は、いわゆる時間外労働となり、厳密に言うと違法な労働時間です。
この違法な労働時間を、違法なものではないようにするために36協定があります。36協定とは労使間で労働時間に関して約束ごとを定めることにより、原則の労働時間の規制の枠を拡げたり、休日出勤ができるようになる「労使協定」の一種で、正式には「時間外・休日労働に関する協定届」といいます。
36協定が締結され届出がされていないにもかかわらず、労働時間の原則を超えるような労働をさせることはできません。また、体裁だけ整えて36協定を締結しても、協定そのものが無効とされる場合もあります。例としては、36協定を締結するにあたっては「労働者の代表」を選出する必要がありますが、選出方法は民主的なやり方(選挙や立候補等)でなければなりません。※労働者代表については別の機会で詳しく述べたいと思います。
そのため例えば、会社が指定した労働者を労働者代表としている場合には、その労働者代表は民主的な方法で選出されたとは言えませんので、労使協定そのものが無効とされてしまい、違法な状態で働かせていたということになりかねません。
36協定は、本来は違法な時間外労働を違法ではないようにするために免罰効果を得るもの、ということはわかりました。では時間外労働がなければ36協定はいらないのでは?という風に考える方もいると思います。確かに法律上では、時間外労働が無ければ36協定はなくても問題はありません。しかし、実際には時間外労働が起こらないケースというのは稀ではないでしょうか。
仮に36協定が未締結の事業場で、業務がひっ迫してしまい時間外労働をせざるを得ないような状況でも、前述のように36協定が締結されていない事業場での時間外労働は違法となります。また休日労働をさせることも違法になります。少し話は変わりますが、このような状況にならないためにも、あらかじめ業務の繁閑を予測して日々の業務を考えることは、不必要な時間外労働や長時間労働の抑制にもつながり、引いてはより筋肉質な経営体質となる一助になると考えられます。
しかし、そういった業務の分析をおこなったとしても、……
記事提供元
企業経営並びに人事に関わる全てのみなさまへ
創業以来、お客様の右腕、そしてパートナーとして、発展の事業支援、事業創造のお手伝いをするとともに、
阻害するリスクに対してお客様とともに戦い、お客様の価値向上の環境づくりに邁進しております。
お客様の発展並びに価値向上のため、本業に専念できる環境を作ることで一緒に歩み価値を創造していく。これが当事務所の思いです。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
オフィスステーション導入事例集
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
英文契約書のリーガルチェックについて
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/