公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
通販サイトやオンラインモールなどのECサイトを運営している企業の担当者の皆様は、ECサイトの利用規約について、次のようなお悩みがあるのではないでしょうか。
「自社サイトの利用規約は、いざというときに契約書と同様に機能をするんだろうか?」
「利用規約を作っても、読んでくれない場合は無効?同意画面はどうすればいいのか?」
「利用規約を作成する場合には、どういった点に注意すればいいのか?」
「利用規約は、サイトのどこに、どのように設置すればいいのか?」
この記事では、通販サイトやオンラインモールなどのECサイトにおいて、利用規約を契約書として機能させるために必要な、同意の取り方と設置方法のポイントを、EC専門の弁護士が詳しく解説します。
利用規約は、通常の契約書としての意味を持ちうるものですが、利用規約を作成し、サイトに掲載したというだけでは、利用規約が契約書としての機能をもつとはいえません。なぜなら、通常の取引と違い、ECサイト運営者と利用者はその都度契約書を取り交わすものではなく、利用規約の内容についてお互いの合意を確認できない可能性があるからです。しかし、この利用規約を正しく設置することで、当該規約の内容を双方の合意の中に取り込むこと(利用規約に契約書としての機能を持たせること)ができ、また取引契約の内容をお互いに確認しトラブルを未然に防ぐことにもつながります。
主に以下に挙げる5つの理由によりECサイトに利用規約が必要と考えられます。
①利用者との契約書とするため
②利用者とのトラブルを避けるため
③被害があった場合の対処を載せておくことで、利用者の安心を得るため
④利用者とECサイト運営者側のリスクを回避するため
⑤取引内容を利用者に納得してもらうため
利用者とEC事業者のお互いにとって、不都合となるようなトラブルが生じないように利用規約は作られています。特にECサイトは実際の店舗と違い、事前に現品を十分確認できる状態ではなく、当事者双方に認識の違いが生まれやすいため、金銭的なトラブルや商品に関する問題が発生しやすい傾向にあります。
もっとも、もしトラブルに発展するような事態に巻き込まれても、あらかじめ利用規約にそのトラブルに関する対処法が記載されていれば、利用者とECサイト運営者はこの規約に基づいて対応をすることができます。つまり、利用規約を定めることは利用者とECサイト運営者との問題をスムーズに解決させるために必要なのです。
<利用登録について>
利用者が、利用登録の際に、利用規約をしっかりと読んで納得したうえで、この利用規約に基づいた対応を了承するということ
万一利用登録に関して登録に関する虚偽や違反を行なった場合、発生したトラブルはすべて利用者の自己責任になるということ
<禁止事項について>
ECサイトを利用するにあたり、禁止事項にあたる行為を明確にしたうえで、万一禁止事項に触れる行為を行った場合の対処方法を定めておくこと
※例として、下記のような禁止事項が……
◆WRITER
弁護士 小野 智博
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
企業の海外展開支援を得意とし、日本語・英語の契約をレビューする「契約審査サービス」を提供している。
また、ECビジネス・Web 通販事業の法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約等作成・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
押印に合わせた電子署名形態の選択
サーベイツールを徹底比較!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
人材育成の取り組み、課題は企業規模によってどう異なる?JILPT調査で明らかになったこととは
経営者が最も受けているがん検診は?~中小企業での「がん対策」実態調査より~
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
公開日 /-create_datetime-/