公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
第5弾は介護についてご説明します。介護についての改正事項が複数ございますので、本稿でまとめてご紹介いたします。
まずは「介護休暇を取得できる労働者の要件緩和」です。
介護休暇(介護の対象家族1名につき年5日、2名以上の場合は年10日取得できる休暇。介護休業ではありませんのでご注意ください)は、これまで労使協定を結べば「継続雇用6ヶ月未満の労働者」つまり入社したばかりの社員については取得できないとすることが可能でした。
それが今回の改正によって改められ、継続雇用された期間に関わらず、介護休暇を取得することが可能となりました。
次に「介護のためのテレワーク導入」です。
こちらは努力義務にとどまっていますが、対象家族を介護する労働者が、テレワークを選択できるようにするよう努める必要があります。なお、社内にテレワークのできない業種・職種がある場合、対象者を限定することも可能です。
3つ目は......
記事提供元
企業経営並びに人事に関わる全てのみなさまへ
創業以来、お客様の右腕、そしてパートナーとして、発展の事業支援、事業創造のお手伝いをするとともに、
阻害するリスクに対してお客様とともに戦い、お客様の価値向上の環境づくりに邁進しております。
お客様の発展並びに価値向上のため、本業に専念できる環境を作ることで一緒に歩み価値を創造していく。これが当事務所の思いです。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
産業医の選任義務がある「常時50人以上」とは?迷いがちな基準を解説
【2025年法改正まとめ】育児・介護休業法や雇用保険法など人事労務担当者が知っておきたい法律の改正点についてポイントを解説します
産前産後休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
初めてのデータ保管も安心!クラウドストレージの使い方
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
オフィスステーション年末調整
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
英文契約書のリーガルチェックについて
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省
育児休業とは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
アウトソーシングと人材派遣の違いとは|メリット・デメリットや使い分け方を解説
クラウドストレージとNASの違いを知ろう!オンラインストレージのメリット・デメリット
公開日 /-create_datetime-/