公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
ISMS認証では、取得以降も運用と維持が求められます。
運用と審査を通過するためのノウハウも大切ですが、最も重要になるのは情報漏洩やファイルの消失など、重大な事故を起こさないための対策です。
この記事では、ISMSの認証を維持するために、クラウドストレージのセキュリティリスクをあらためて確認し、認証維持のために取り組むべきポイントを取り上げます。
企業のセキュリティ対策は持続的に行うことが求められます。
ISMS認証の更新期間は3年であり、更新審査の期間には維持審査(サーベイランス審査)を行う必要があります。
維持審査は、更新の3年目までの間に6か月または1年に1回実施します。
審査の周期は組織ごとに定めます。
維持審査では登録審査のようにすべてを確認するわけではありませんが、トップや管理者から従業員まで審査員によるインタビュー形式で行われます。
このとき問題が指摘された場合には改善が必要です。
更新審査もインタビュー形式で進行します。
維持審査と更新審査のいずれの場合にも審査費用がかかり、依頼する審査機関のほか、業種や従業員数などによって費用は変動します。
認証の取り消しになるケースとしては、まず情報漏洩などセキュリティインシデントによって不祥事が発生した場合です。
その他、審査によって基準を満たしていないと判断される場合には、認証の一時停止や取り消しが行われることがあります。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
サーベイツールを徹底比較!
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
押印に合わせた電子署名形態の選択
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
オフィスステーション年末調整
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
公開日 /-create_datetime-/