公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

ISMS認証では、取得以降も運用と維持が求められます。
運用と審査を通過するためのノウハウも大切ですが、最も重要になるのは情報漏洩やファイルの消失など、重大な事故を起こさないための対策です。
この記事では、ISMSの認証を維持するために、クラウドストレージのセキュリティリスクをあらためて確認し、認証維持のために取り組むべきポイントを取り上げます。
企業のセキュリティ対策は持続的に行うことが求められます。
ISMS認証の更新期間は3年であり、更新審査の期間には維持審査(サーベイランス審査)を行う必要があります。
維持審査は、更新の3年目までの間に6か月または1年に1回実施します。
審査の周期は組織ごとに定めます。
維持審査では登録審査のようにすべてを確認するわけではありませんが、トップや管理者から従業員まで審査員によるインタビュー形式で行われます。
このとき問題が指摘された場合には改善が必要です。
更新審査もインタビュー形式で進行します。
維持審査と更新審査のいずれの場合にも審査費用がかかり、依頼する審査機関のほか、業種や従業員数などによって費用は変動します。
認証の取り消しになるケースとしては、まず情報漏洩などセキュリティインシデントによって不祥事が発生した場合です。
その他、審査によって基準を満たしていないと判断される場合には、認証の一時停止や取り消しが行われることがあります。
記事提供元

Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
クラウドでデータ管理を行う場合のセキュリティ
心理的安全性の高い組織にしていくために
積水ハウス「男性育休白書 2025」を発表 男性育休の取得率は過去最高 意識も前向きに変化
【開催直前】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』の全セッションをまとめてチェック!
健康経営はなぜ企業の現場に定着しないのか 115社の調査で見えた規模別の課題が浮き彫りに
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
事業用不動産のコスト削減ガイド
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
SDGs貢献につながるペーパーレス化の取り組み方法と企業への効果を解説
2025年10月のトピック「教育訓練休暇給付金」
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
公開日 /-create_datetime-/