詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説

公開日2025/04/23 更新日2025/04/22 ブックマーク数
1

ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説

ISMS認証では、取得以降も運用と維持が求められます。
運用と審査を通過するためのノウハウも大切ですが、最も重要になるのは情報漏洩やファイルの消失など、重大な事故を起こさないための対策です。
この記事では、ISMSの認証を維持するために、クラウドストレージのセキュリティリスクをあらためて確認し、認証維持のために取り組むべきポイントを取り上げます。

目次本記事の内容

  1. 1 ISMS認証は取得後に維持が必要
  2. 2 ISMS認証が取り消しになるケースとは?
  3. 3 クラウドストレージのセキュリティリスクを再確認
  4. 4 セキュリティリスクを回避して、ISMS認証を維持するために
  5. 5 ISMS認証の維持に応えるFleekdrive
  6. PR:おすすめ文書管理・オンラインストレージのサービス一覧

ISMS認証は取得後に維持が必要

企業のセキュリティ対策は持続的に行うことが求められます。
ISMS認証の更新期間は3年であり、更新審査の期間には維持審査(サーベイランス審査)を行う必要があります。
維持審査は、更新の3年目までの間に6か月または1年に1回実施します。
審査の周期は組織ごとに定めます。
維持審査では登録審査のようにすべてを確認するわけではありませんが、トップや管理者から従業員まで審査員によるインタビュー形式で行われます。
このとき問題が指摘された場合には改善が必要です。
更新審査もインタビュー形式で進行します。
維持審査と更新審査のいずれの場合にも審査費用がかかり、依頼する審査機関のほか、業種や従業員数などによって費用は変動します。

ISMS認証が取り消しになるケースとは?

認証の取り消しになるケースとしては、まず情報漏洩などセキュリティインシデントによって不祥事が発生した場合です。
その他、審査によって基準を満たしていないと判断される場合には、認証の一時停止や取り消しが行われることがあります。


記事提供元



Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら