公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
オンラインストレージに保存したデータは、利用者のアクセスを適切に管理する必要があります。
アクセス管理を怠ったり、不適切な設定をしてしまったりすると、情報漏洩によるビジネスへの悪影響が懸念されます。
安全にデータを保存し、適切なアクセス管理を行えるオンラインストレージが「Fleekdrive」です。
Fleekdriveには、多角的に設定できるアクセス管理機能が実装されています。
本記事では、誤ったアクセス管理の代表例とFleekdriveのアクセス管理機能について解説します。
アクセス管理とは、フォルダやファイルへアクセスできるユーザを管理することです。
社内のユーザでも、部署・役職によって閲覧・編集できるデータを適切に管理することが欠かせません。
アクセス管理が必要となるシーンは以下の通りです。
アクセス管理が必要なシーン | 概要 |
異動・昇進などで社内での立場が変更になった | ・異動・昇進があった社員はこれまでとは異なる内容のデータにアクセスする必要性がある ・立場に即した範囲のアクセス権限を改めて付与する必要がある |
休職・出向などで一時的に社内の業務から外れることになった | ・社員としての権限を一時的に停止される一環で、アクセス権限も同様の措置を取る必要がある ・いずれ復帰することを前提として、アカウントは削除しないことが望ましい |
退職することになった | ・社内の情報が漏れるのを防ぐために、アカウント情報を完全に削除する |
外注先と契約した | ・外注先が作業を進める際に、関係するデータにアクセスできるほうが円滑に進められる ・アクセスできる範囲はあくまで必要な範囲に留め、契約が終われば即時にアクセス制限を行う |
社内のメンバーに何かしらの変化が起きた際に、その都度アクセス管理を変更する必要があります。アクセス管理が重要とされる理由は以下の通りです。
■退職者のアカウントを不正利用した悪意のあるアクセスを防ぐため
■社内のメンバーによる不正行為を防ぐため
■予想外の情報漏洩を防ぐため など
情報資産や機密情報への不正行為・漏洩は安定した事業展開の妨げとなります。それゆえに、未然に防ぐためのアクセス管理が大切といえるのです。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
OFFICE DE YASAI 導入事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
在職中の転職活動はNG?メリットやデメリット、現職にバレないための対策など
公開日 /-create_datetime-/