公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
オンラインストレージに保存したデータは、利用者のアクセスを適切に管理する必要があります。
アクセス管理を怠ったり、不適切な設定をしてしまったりすると、情報漏洩によるビジネスへの悪影響が懸念されます。
安全にデータを保存し、適切なアクセス管理を行えるオンラインストレージが「Fleekdrive」です。
Fleekdriveには、多角的に設定できるアクセス管理機能が実装されています。
本記事では、誤ったアクセス管理の代表例とFleekdriveのアクセス管理機能について解説します。
アクセス管理とは、フォルダやファイルへアクセスできるユーザを管理することです。
社内のユーザでも、部署・役職によって閲覧・編集できるデータを適切に管理することが欠かせません。
アクセス管理が必要となるシーンは以下の通りです。
アクセス管理が必要なシーン | 概要 |
異動・昇進などで社内での立場が変更になった | ・異動・昇進があった社員はこれまでとは異なる内容のデータにアクセスする必要性がある ・立場に即した範囲のアクセス権限を改めて付与する必要がある |
休職・出向などで一時的に社内の業務から外れることになった | ・社員としての権限を一時的に停止される一環で、アクセス権限も同様の措置を取る必要がある ・いずれ復帰することを前提として、アカウントは削除しないことが望ましい |
退職することになった | ・社内の情報が漏れるのを防ぐために、アカウント情報を完全に削除する |
外注先と契約した | ・外注先が作業を進める際に、関係するデータにアクセスできるほうが円滑に進められる ・アクセスできる範囲はあくまで必要な範囲に留め、契約が終われば即時にアクセス制限を行う |
社内のメンバーに何かしらの変化が起きた際に、その都度アクセス管理を変更する必要があります。アクセス管理が重要とされる理由は以下の通りです。
■退職者のアカウントを不正利用した悪意のあるアクセスを防ぐため
■社内のメンバーによる不正行為を防ぐため
■予想外の情報漏洩を防ぐため など
情報資産や機密情報への不正行為・漏洩は安定した事業展開の妨げとなります。それゆえに、未然に防ぐためのアクセス管理が大切といえるのです。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
弁護士から転職|法律事務所以外の転職先や注意点を解説【求人情報あり】
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
【令和7年司法試験予備試験】短答式試験の合格率は?過去の試験結果や推移もご紹介
経理の転職で求められる実務経験とは?経験年数ごとに想定年収・求人例を解説
会計事務所からの転職ガイド│一般企業の経理・別事務所への成功戦略とキャリアパス
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
英文契約書のリーガルチェックについて
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
中小企業診断士の資格を持っていると転職・キャリアアップに有利?
税理士試験に落ちた!その後のキャリアの選択肢は?
公認内部監査人(CIA)とは?試験難易度や資格取得のメリット
税理士試験に挫折―今後のキャリアの選択肢とは?
経理の役職には何がある?役割・仕事内容、昇進・昇格に必要なこと
公開日 /-create_datetime-/