公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

ビジネスで利用する機会が増えているのが「ファイル共有」です。
さまざまな書類やデータが電子化されてきている昨今では、社内外問わず作成・保存したデータを共有する必要性が年々高まっています。
ただ、ファイル共有の際には、セキュリティ対策を万全にしておかなければ、適正な事業展開が困難になる恐れがあります。
ファイル共有におすすめなのが、多角的なセキュリティ対策を実装している企業向けオンラインストレージの「Fleekdrive」です。
本記事では、ビジネスシーンにおけるファイル共有の重要性と、Fleekdriveの特徴について解説します。
働き方改革・コロナ禍により、急速に進んだのが「リモートワークの導入」です。
リモートワークにより、出社せずとも在宅・サテライトオフィス・外出先など、場所を問わず働けるようになったことは革新的とも呼べる変化でしょう。
ただし、リモートワークを成立させるためには「ファイル共有」が必須といっても過言ではありません。
ファイル共有が必要な理由は以下の通りです。
・オフィス外から提出物・成果物・資料などをネット上に共有する必要がある
・出社やリモートにかかわらず情報を均一に浸透させる必要がある など
企業の競争力を落とすことなく、パフォーマンスを維持し、さらに上昇させていくためにもファイル共有は必須だといえます。
急速な技術革新により、昨日までの常識が通用しないこともあるのが現代の特徴です。
変化の激しい現代のことを「VUCAの時代」と呼ぶ場合があります。
VUCAとは、以下の単語の頭文字を取った造語であり、現代社会の不確実・不安定な状態を表現しています。
・Volatility(変動性)
・Uncertainty(不確実性)
・Complexity(複雑性)
・Ambiguity(曖昧性)
VUCAの時代は、企業が単独で市場・消費者に対して独自の価値を提供し、競合他社との差別化を図ることが難しい時代です。
そのため、少なくとも社内では部署・部門の垣根を越えて一つのプロジェクトに取り組む「チームコラボレーション」が重要となります。
このチームコラボレーションを実施する際に、必ずといってよいほど導入しなければならないのが「ファイル共有」です。
異なる部署・部門であれば……
記事提供元

Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィス移転で変わる働き方
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
事業用不動産のコスト削減ガイド
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/