詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

PPAP方式でのデータ転送の危険性とは?代替案ならセキュリティに強いFleekdrive

公開日2025/05/02 更新日2025/05/01 ブックマーク数
1

PPAP方式でのデータ転送の危険性とは?代替案ならセキュリティに強いFleekdrive

データ転送の方法に、「PPAP方式」と呼ばれるものがあります。
PPAP方式は、特にセキュリティ面で致命的な問題点を複数抱えており、利用を控えたほうがよい方法です。
PPAP方式に代わるデータ転送方法が「クラウドストレージ」です。
クラウドストレージは、PPAP方式が抱えている問題を解消し、安全かつ円滑なファイル共有を行えるサービスとして注目されています。
企業向けクラウドストレージとして、さまざまなセキュリティ対策を実装しているのがFleekdriveです。本記事では、PPAP方式の問題点とFleekdriveの特徴について解説します。

目次本記事の内容

  1. 1 PPAPの正式名称について
  2. 2 なぜ日本政府はPPAPの廃止を発表したのか?
  3. 3 PPAPでデータ転送をする問題点
  4. 4 PPAPの代替案
  5. 5 PPAP代替案として強固なセキュリティが特長の企業向けクラウドストレージ「Fleekdrive」

PPAPの正式名称について

PPAPとはパスワード付きZIPを使用して、ファイルをメールで送信する方式のことで、以下の頭文字を取ったとする説があります。

■Password付きZIP

■Password送信

■Angou化(暗号化)

■Protocol


パスワード付きのZIPを最初に送信し、その後からパスワードを受信者に知らせることでファイルを開けるようにする二段階の方式を採用しています。
これまではPPAPを推奨する動きもあり、個人間のみならず企業間でも当然のように使われていました。
風向きが変わったのは2020年、日本政府がPPAP方式の廃止を発表してからです。働き方改革やコロナ禍もあり、社内外へのファイルの共有が増えたことで、PPAPを見直す動きが加速しました。

なぜ日本政府はPPAPの廃止を発表したのか?

令和2年(2020年)11月24日、 記者会見で日本政府内ではPPAP方式を廃止すると発表しました。
廃止に至った経緯は以下の通りです。


記事提供元



Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら