公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

データが大容量の場合、取り扱えるサービスにも限りがあり、どのように送信すればよいかその判断は難しいものです。
そこで大容量のデータを一度に送付・共有するのにおすすめなのが「クラウドストレージ」です。
クラウドストレージを用いれば、大容量のデータでも問題なく保管でき、多くの関係者に一括で共有できます。
またクラウドストレージのなかでも、大容量のデータをスムーズに共有できるのが、企業向けクラウドストレージの「Fleekdrive」です。
本記事では、大容量のデータを扱う際のクラウドストレージの有効性と、Fleekdriveの特徴について解説します。
リモートワークやハイブリッドワークの普及に伴い、データを一度に送る機会が増えています。
また、日々の業務で多様な資料を取り扱うなか、容量の大きなデータを送らなければならないシーンも見受けられます。
大容量のデータをそのまま送りつけてしまうと、デバイスのストレージを圧迫してしまい相手にも迷惑がかかります。
また容量が大きすぎて、普段使用するチャットツールやメールでは対応できないケースも多いのが現状です。このような事情を踏まえて、どのような手段を用いて大容量データを送ればよいのか紹介します。
圧縮ソフトは、その名の通りデータを圧縮し、容量を小さくするソフトです。
代表的な拡張子は「ZIP」で、そのほかには「7z」「RAR」などがあります。
また、圧縮したソフトを元の状態に戻すことを「解凍」と呼び、多くの圧縮ソフトは解凍機能も搭載しています。
圧縮ソフトを利用するメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
・大容量のデータを送付できるようになる
・PC内のストレージ節約に役立つ
・無料で利用できるソフトが多い
デメリット
・手間がかかる
・予期せぬ文字化けやデータ破損のリスクが少なからずある
・圧縮したとしてもまだ容量が大きく、結局送付できない場合がある
圧縮ソフトは無料でも利用できる便利なソフトではありますが、万能ではない点がデメリットといえるでしょう。
記事提供元

Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
プレゼンティーズムとアブセンティーズムとは?測定方法や活用例を解説
紙の書類を簡単にPDF化する方法|おすすめツールと手順を解説
【社労士が教える】新旧対照表をWordで作成するコツ
【人事向け】HRテックとは?必要なスキルとキャリアパス・導入事例を解説(前編)
【AIカメラでできることは?これでわかる基礎知識】 施設管理やオフィスへの顔認証導入のメリット/デメリット
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
マイナンバーカード保険証4つの誤解と2つの注意
社員の“親の介護”に会社は何を備えている?介護の日に改めて問う制度設計
職場におけるルール
【今さら聞けない!】生成AI型チャットボットとは?ChatGPTとは何が違うの…?
【企業のGRC調査】経営と現場のガバナンス・ラグ〜規程改定”周知・理解”施策は「メール通知、掲示のみ」48.2%。重大事案レビューは「3日以内」44.9%〜
公開日 /-create_datetime-/