公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
『月刊総務』は、全国の企業を対象に「両立支援に関するアンケート調査」を実施し、148人から回答を得た。
■調査結果 概要■
01.約7割がビジネスケアラー支援に課題あり
02.育児や介護による休業や退職、雇用形態の変更は、男性より女性の方が多い傾向
03.約3割の企業で、育児との両立のために雇用形態を変更した女性社員あり
04.導入している支援制度は「育児休業制度」が最多
05.両立支援制度の利用、昨年調査時より男女差が縮まる傾向
06.育休は女性の方が取得しやすさを感じている傾向。男性の3割以上が取得しにくいと回答
07.介護休業の取りやすさは、男女で実感値に大きな差はなし
08.介護休業の取得目的は「直接介護をする必要があるため」が最多
09.休業者の業務は「現場のメンバーによる分担」が8割超
10.通知・促進の手段は「社内報等での発信」「相談窓口の設置」が上位
11.両立支援の課題は「現場社員の負担増」が最多
12.実態把握の方法は「本人からの申し出」が最多
13.社員の介護の可能性を「十分に把握している」は6.1%にとどまる
14.2025年改正法への準備、項目により対応状況に大きな差
15.両立支援の自社評価は、育児よりも介護で低水準
「ビジネスケアラー」への支援に課題意識があるかについて尋ねたところ、「とてもある」が24.3%、「ややある」が45.3%で、合わせて69.6%の企業が何らかの課題を感じていることがわかった(n=148)。 ※ビジネスケアラー:働きながら家族の介護に従事する人を指す。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
OFFICE DE YASAI 導入事例
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
サーベイツールを徹底比較!
クラウドサービスにおけるデータ管理の最善の手法とは?
「簿記1級はやめとけ」と言われる理由は?後悔しないために知っておくべき現実と活かし方
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
保険料はどの勘定科目?種類別の勘定科目をケーススタディと合わせて解説!
【会計】金融保証契約・直接償却の取り入れ方、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年5月10日・20日合併増大号(通巻No.1743)情報ダイジェスト②/会計
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
約7割がビジネスケアラー支援に課題あり。対象者がいないために対応を先送りにしているとの声も
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
EC運営者必見!知的財産権とは?5つの権利の違いを弁護士が徹底解説!
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
公開日 /-create_datetime-/