公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
災害時にサーバなどの設備が破壊されても事業を継続できるように、日頃からのバックアップは大切です。防災担当者としてはBCP対策のために、データバックアップを理解しておく必要があります。本記事では、バックアップの基礎知識、データ分散、そして地理的に離れた場所にデータを保存する冗長性について解説します。
IT関連には専門用語があり、一般的に使われている用語とは異なった意味を持つことがあります。防災やBCP対策の担当になって、戸惑うことが多いのではないでしょうか。まず次の3つのIT用語を取り上げます。
■SPOF(単一障害点) ■多重化 ■冗長性 |
データのバックアップ関連の用語になりますが、用語を理解することによって、なぜバックアップが必要なのか理解が深まります。
BCP対策では、システムのある部分が停止した場合に、すべてが止まってしまう状況を避けなければなりません。すべてを止めてしまう箇所のことをIT用語では(Single Point Of Failure、単一障害点)と呼びます。
SPOFを回避するためには、サーバ、電源、通信ネットワーク、データなどを複数用意する必要があります。ただし、物理的に設備が集中していると、停電や建物の倒壊によって復旧が難しくなります。
データの予備を作ることがバックアップですが、基本的な考え方として「多重化」が重要です。多重化とは、複製(コピー)を2つ以上作ることをいいます。さらに、もとのデータとコピーを分散させて保管することが必要です。
別の場所に分散させることで、データが失われるリスクを回避できるからです。たとえば同じPCの中にバックアップを保存しても、その端末が破壊されてしまうと、もとのデータとコピーが同時に使えなくなります。PCとは別の記録ディスクや社外のクラウドストレージに保存することで、データの消失を防ぎます。
IT関連では「冗長性」を重視します。冗長性は一般的に「ムダが多いこと」の意味になりますが、情報システムなどではムダが大切です。企業が扱うデータは、従業員が使っているパソコン、サーバ、ストレージなどに保存されています。
災害時にはデータのバックアップはもちろん、バックアップから復旧して業務を継続することが求められます。そのためには予備の機器や環境が必要です。これが冗長性であり、バックアップはデータの多重化に役立ちますが、それだけでは冗長性を確保できたとはいえません。
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
電子契約における代理署名・代理押印
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
英文契約書のリーガルチェックについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
【公認会計士・税理士執筆】税効果会計とは?目的・仕組み・繰延税金資産の回収可能性までわかりやすく解説
電子帳簿保存法で紙保存との併用は可能? それとも禁止?
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修の進め方とポイント
2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増
公開日 /-create_datetime-/