詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

中小企業、中高年の活用に活路 「早期・希望退職」は大企業の2.8%が実施

公開日2025/07/13 更新日2025/07/11 ブックマーク数
0
中小企業、中高年の活用に活路 「早期・希望退職」は大企業の2.8%が実施

目次本記事の内容

  1. 2025年「早期・希望退職」「役職定年」に関するアンケート調査
  2. Q1.貴社は、「早期・希望退職」を実施しましたか?(複数回答)
  3. Q2.大手企業を中心に「早期・希望退職」の募集が活発で、45歳以上の就職氷河期・バブル入社にあたる方を対象とするケースが目立ちます。貴社の正社員のうち、45歳以上は全正社員の何%を占めますか?(単一回答)
  4. 産業別 運輸業が最多
  5. Q3.一定の年齢に達した正社員が役職から外れる「役職定年」制度について伺います。貴社は「役職定年」制度を導入していますか?(単一回答)
  6. 産業別 「導入している」「導入し、直近3年以内に内容を見直した」の最多は金融・保険業

2025年「早期・希望退職」「役職定年」に関するアンケート調査

 「早期希望・退職」をこの3年間実施せず、この先1年以内の実施も検討していない企業は98.5%だった。
人手不足が深刻化するなか、上場企業の「早期・希望退職」募集が増えているが、中小企業では社員活用の方法を探っているようだ。
 就職氷河期やバブル世代を含む45歳以上の従業員(正社員)が半数を占める企業は、全企業で6割超(64.2%)に及ぶ。
逆三角形の人事構造への対応では、役職定年の導入が大企業で4割(41.0%)に達したが、中小企業は約2割(17.8%)にとどまった。
大手に比べ、中小企業は中高年社員の活用を模索する姿勢がみられた。

 東京商工リサーチ(TSR)は6月2日~9日、インターネットで「早期・希望退職」「役職定年」についてアンケート調査を実施した。
早期・希望退職募集を直近3年以内に実施は、大企業が2.8%に対し中小企業は0.7%と4倍の開きがあった。
 また、45歳以上の従業員(正社員)が半数以上を占める大企業は57.0%に対し、中小企業は64.6%にのぼり、中小企業は就職氷河期やバブル世代を含む45歳以上の比率が高かった。

 45歳以上の従業員(正社員)が半数以上を占める産業は、運輸業81.7%、金融・保険業75.0%、不動産業71.3%で特に高かった。
一定の年齢に達した正社員が役職から外れる「役職定年」の導入では、大企業が41.0%、中小企業17.8%と2倍以上の開きがあった。
 大手企業は構造改革を推し進めており、早期・希望退職や役職定年の導入が多いが、中小企業は人的リソースの制約もあり、中高年社員の活躍を求める傾向が強いようだ。

※2025年6月2日~9日、企業を対象にインターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答6,483社の回答を集計、分析した。
※資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義。

Q1.貴社は、「早期・希望退職」を実施しましたか?(複数回答)

この記事を読んだ方にオススメ!


記事提供元

東京商工リサーチ


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら