公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
「自宅やオフィスの住所を知られたくない」「長期出張や海外滞在が多くて郵便物を受け取れない」「フリーランスを始めたいけど、住所公開は避けたい」。
そんな悩みを解決してくれるのが「私書箱(ししょばこ)」です。
本記事では、私書箱の基本から利用方法、具体的なメリットまでをわかりやすく解説します。
最後には、総務や事務担当者が業務を効率化する方法として話題のサービス「atena」もご紹介します。
私書箱とは、日本郵便や民間企業などが提供する「専用の郵便受け取り先(住所)」のことを指します。
ここに郵便物を送付してもらうことで、自宅やオフィスの住所を公開せずに郵便を受け取れるほか、留守中でも郵便物を受領可能、転送サービスなどの付加サービスが利用できる場合があります。
「プライバシーの保護」や「安全性の確保」を重視する方にとって、非常に便利な仕組みです。
私書箱には、主に「私設私書箱」と「郵便私書箱」の2種類があります。
どちらも郵便物を受け取る目的は同じですが、運営主体やサービス内容に大きな違いがあるため、自分のニーズに合ったものを選ぶことが重要です。
・私設私書箱
民間企業が運営している私書箱で、バーチャルオフィスの一種と考えられることもあります。
オンラインで申し込みが完結できるサービスが多く、郵便物の転送・スキャン・保管・廃棄代行といったオプションを提供するところもあります。
・郵便私書箱
日本郵便が全国各地の郵便局で設置しているロッカー型の私書箱です。
郵便局の営業時間内であればいつでも取り出せるというメリットがありますが、空き状況が少なく、利用条件(利用理由の確認など)をクリアする必要があります。
記事提供元
atena株式会社は「アナログとデジタルの架け橋としてお客様の成功に貢献します」というミッションを掲げ、「クラウド郵便®atena」をはじめとした『アナログ』と『デジタル』をシームレスにつなげるサービスを展開しています。
主力サービスである「クラウド郵便®atena」は中小企業から上場企業まで幅広い導入実績が有り、累計30万通以上の郵便物を電子化してきた郵便物受領業務の効率化サービスになります。
※クラウド郵便®はatena株式会社の登録商標になります。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
英文契約書のリーガルチェックについて
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
公開日 /-create_datetime-/