公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
日本国籍の方がアメリカに渡航する場合、有効なパスポート、往復または次の目的地までの航空券・乗船券を所持し、短期の商用目的であれば、ビザ免除プログラム(VWP: Visa Waiver Program)の適用を受け、大使館での面接は不要であり、ビザなしで90日以下の滞在が可能です。
一方、アメリカにビジネス目的で比較的長期間滞在する場合には、目的や滞在期間に応じて適切な種類ビザの取得が必要です。
一般的には、商用(B)ビザ、就労(H、L)ビザ、または貿易駐在員・投資駐在員(E)ビザの取得を検討することになるでしょう。
このようなビザを取得するためには、大使館(または領事館)での面接に出席することが必要です。
本記事では、アメリカビザ申請にかかる面接の手続きや流れについて詳しく解説します。
各ビザについての詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。
▶参考情報:ビザ免除プログラムやアメリカに出張する場合のビザについては下記の記事でも解説していますので、ご参照ください。
・海外出張でアメリカに渡航するには?ビザ申請や ESTA 利用の条件を徹底解説
▶参考情報:企業内転勤者(L-1)ビザ、及び貿易駐在員(E-1)・投資駐在員(E-2)については下記の記事でも解説していますので、ご参照ください。
・アメリカ駐在員のためのビザ取得ガイド|申請ステップとチェックポイントを解説
商用(B)ビザ、就労(H、L)ビザ、貿易駐在員・投資駐在員(E)ビザ申請の大まかな申請の流れは以下のとおりです。
STEP1: ビザの種類を決める→STEP2: 申請書の作成→STEP3: 申請料金の支払い及び面接予約→STEP4: 必要書類の準備→STEP5: 面接に出席→STEP6: ビザの受領
ビザ申請ステップの前半部分(STEP1及びSTEP2)については下記の記事で解説していますので、ご参照ください。
・アメリカビザ申請の流れ|申請手順や必要書類について法律事務所が解説この記事を読んだ方にオススメ!
◆WRITER
弁護士 小野 智博(おの ともひろ)
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士
慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業のDXサービスについての深い理解に基づき、企業法務を提供している。国際業務を得意とし、日本語・英語の契約書をレビューする「契約審査サービス」や、「外国人雇用マネジメントサービス」「ビザ申請サービス」などを展開している。また、ECビジネス法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約・プライバシーポリシー・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。著書「60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門」
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
経理業務におけるスキャン代行活用事例
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
電子契約における代理署名・代理押印
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/