公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
電子帳簿保存法では、請求書を発行する側にもさまざまなルールが課せられます。そこで、今回の記事では2022年1月に施行された改正電子帳簿保存法に対応した請求書の発行ルールについて一緒に学んでいきましょう。
まず、請求書をデータで作成し発行する際の主な注意点について詳しく見ていきましょう。
請求書を発行する際には、PDFなどを使って変更・改ざんが難しい形で作成しないといけません。請求書の作成には、WordやExcelなどのソフトが用いられるのが一般的です。しかし、これらのソフトを使って作成した書類をそのままの状態で送信してしまうと、請求金額や取引内容などを勝手に変更・改ざんされてしまう危険性があります。そのため、WordやExcelなどを使って請求書を発行する際には、PDFに変換するなど修正・変更が難しいファイル形式で送付しましょう。なお、電子帳簿保存法では、PDFで送った電子請求書のデータは、請求書の控えとして電子保存の対象となります。データを適切に保存することも気をつけましょう。
請求書は正式な信憑書類のため、PDFなどで電子データ化した際も押印が必要なのではと思う方もいるかもしれません。しかし、2020年に政府が「書面への押印は特定の定めがある場合以外は必要とされない」と発表したことをきっかけに、近年は請求書にも押印不要というのが主流となっています。ただし、取引相手によっては社内規定で押印が必要になるケースも。そのような時にも慌てないために、あらかじめ電子印鑑を用意しておくようにしましょう。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
英文契約書のリーガルチェックについて
【会計】のれんの非償却の導入等、検討へ─FASF、企業会計基準諮問会議 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト②/会計
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
【発行側】電子帳簿保存法改正に対応した請求書の発行方法
未払い賃金立替制度、支給者が10年ぶりに3万人超え
経理の転職で求められる実務経験とは?経験年数ごとに想定年収・求人例を解説
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
〈第4回 中小企業のDX推進実態調査〉中小企業の約74%が導入初期段階止まり DXの認知は進むも、実行は停滞
クラウド労務サービスが年末調整をアップデート 「依頼の手間ゼロ」に向けてAIを活用
知っておきたい、人事評価の3つの現実 ~人事評価に関する調査結果より~
【社労士執筆】令和7年10月スタート|19歳以上23歳未満「150万円の壁」とは?企業実務への影響と対策
なぜ持ち株会社を設立するか?設立の手法と手順を解説
公開日 /-create_datetime-/