公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
税理士・公認会計士 坂口 勝啓
TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員
2024年のIPO実績を振り返り、トレンドをご紹介します。トレンドからIPOの現状を把握することで課題を浮き彫りにし、何をしなければいけないのか、詳しく解説します。
当コラムのポイント
早いもので2025年も半年が過ぎました。昨年に続き、今年もIPOを取り巻く環境がどのような状況になっているのかを知ることにより、IPOを目指される会社が何を意識しなければならないのかという点について、考察したいと思います。
(注) 本コラムに掲載する表は、以下の情報を基に一部改変して作成しています。
●日本取引所グループが公開しているIPOに係るデータ
「上場会社数・上場株式数」(過去分含む)
●有限責任あずさ監査法人「2024年IPOレポート(総括)」 ※閲覧には会員登録が必要
2024年の国内IPO市場は、一般市場への上場社数が86社(前年比2社減、2.3%減)となり、コロナ明けの2021年の123社をピークに100社を3年連続で下回り、落ち着いた推移を見せました。昨年のコラムでもコメントしたように、感覚値として上場準備会社は1,000社程度であると見込まれ、昨年同様に上場率は9%弱と引き続き上場のハードルは高い水準で維持されていると考えられます。今後は後述しますが、さらにそのハードルは高止まりすると考えられます。

(注) 1.一般市場とは、プライム、スタンダード、グロース市場の合計を言います。
2.一般市場にはTPMからの上場は含みません。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

上場企業を中心とする大企業向けに提供している「TKC連結グループソリューション」は、現在、日本の上場企業の4割超をはじめ、5,900グループでご利用いただいております。
そのシステム活用を全国1,600名を超える税理士・公認会計士が支援し、経理部門の生産性やコンプライアンス向上に貢献するための活動を展開しております。
▼過去のコラムのバックナンバーはコチラ
▼IPOに関する最新情報はコチラ
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
人的資本開示の動向と対策
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
挑戦し続ける人事──SmartHRの10年から見えるこれからの可能性
社労士が解説する休職制度設計のポイント
【2025年最新版】労災とは?認定基準・手続きから、人事・総務がやるべき会社対応までを徹底解説
戦略人事の能力をどう磨くのか?求められるスキルとキャリアパスの実例(前編)
働くことと自己実現(1)──マズロー心理学の欲求階層の観点から
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
総務の役割が進化|処理部門から変革の中核へ【セッション紹介】
「ライフキャリアレインボー」で従業員の“人生”からキャリアを捉えて支援する方法とは
【テンプレあり】衛生委員会の議事録はどう書く?実際のサンプルで初心者向けに解説
自由な働き方を実現する「デジタルノマド」とは?
75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感。主体性や責任感の弱さなどへの不満が高まる
公開日 /-create_datetime-/