公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
税理士・公認会計士 坂口 勝啓
TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員
2024年のIPO実績を振り返り、トレンドをご紹介します。トレンドからIPOの現状を把握することで課題を浮き彫りにし、何をしなければいけないのか、詳しく解説します。
当コラムのポイント
早いもので2025年も半年が過ぎました。昨年に続き、今年もIPOを取り巻く環境がどのような状況になっているのかを知ることにより、IPOを目指される会社が何を意識しなければならないのかという点について、考察したいと思います。
(注) 本コラムに掲載する表は、以下の情報を基に一部改変して作成しています。
●日本取引所グループが公開しているIPOに係るデータ
「上場会社数・上場株式数」(過去分含む)
●有限責任あずさ監査法人「2024年IPOレポート(総括)」 ※閲覧には会員登録が必要
2024年の国内IPO市場は、一般市場への上場社数が86社(前年比2社減、2.3%減)となり、コロナ明けの2021年の123社をピークに100社を3年連続で下回り、落ち着いた推移を見せました。昨年のコラムでもコメントしたように、感覚値として上場準備会社は1,000社程度であると見込まれ、昨年同様に上場率は9%弱と引き続き上場のハードルは高い水準で維持されていると考えられます。今後は後述しますが、さらにそのハードルは高止まりすると考えられます。
(注) 1.一般市場とは、プライム、スタンダード、グロース市場の合計を言います。
2.一般市場にはTPMからの上場は含みません。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
上場企業を中心とする大企業向けに提供している「TKC連結グループソリューション」は、現在、日本の上場企業の4割超をはじめ、5,900グループでご利用いただいております。
そのシステム活用を全国1,600名を超える税理士・公認会計士が支援し、経理部門の生産性やコンプライアンス向上に貢献するための活動を展開しております。
▼過去のコラムのバックナンバーはコチラ
▼IPOに関する最新情報はコチラ
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
「ビジネスケアラー」のために企業ができること
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【社労士執筆】年金制度改正のポイントと企業の実務対応|厚生年金適用拡大・在職老齢年金・企業型DCまで徹底解説
企業の約8割が懸念する「2025年の崖」。アンケート調査でわかった「レガシーシステム」からの脱却に、カギとなるのは「Fit To Standard」
「パタニティハラスメント(パタハラ)」が起こる原因と予防策について解説
【無料DL可】解雇予告通知書テンプレート|正しい書き方と法的リスクを抑えるポイントを解説
あなたの職場は大丈夫?2025年労働衛生週間で見直すべき安全・健康対策
公開日 /-create_datetime-/