詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

社債って何?株式と何が異なるの?

公開日2019/07/02 更新日2023/01/19
社債って何?株式と何が異なるの?

資産運用を考えるとき、よく社債と株式が比較対象として検討されます。社債は銀行の定期預金や国債等よりも高い金利が付くことから、個人投資家等から投資先として選ばれることが多いです。ただ、一般的に株式に比べると認知度が低いという面もあり、そもそも社債とは何なのか、株式との違いは何か、と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

今回は、社債の仕組みと株式との相違点について解説していきます。

社債とは?企業がする「借金」の一種

社債とは企業が資金調達を目的として発行する債券のことで、一言でいえば企業がする「借金」の一種です。通常、企業は銀行から借入を行いますが、社債は投資家から借入をすることで市場から資金調達する方法であるといえます。債券には返済期日が記載されており、企業はその期日までにお金を返済しなければなりません。

社債は株式と同様、証券会社を通じて購入できます。もし購入したい社債があるときは、その企業の社債を扱っている証券会社での口座開設が必要です。かつては投資初心者にとって、社債の購入は一般的な投資先とはいえませんでしたが、ネット証券会社が登場して取引過程が容易になったことにより、資産運用の選択肢の1つとみなされるようになりました。

社債の種類を紹介

社債には複数の種類があり、代表的なものは普通社債、ワラント債、転換社債の3つです。

普通社債

ストレートボンド(SB)とも呼ばれ、いわゆる一般的な社債です。普通社債を購入すると、事前に定められた返済期日までの期間に利息を受け取ることができます。利息はほとんどが固定金利です。

ワラント債

正式名称は「新株予約券付き社債」。購入したときに、購入先の企業の株式を購入できる権利が付いている社債です。株式購入の権利を行使するときは、社債購入金額とは別に、株式購入額を支払う必要があります。

転換社債

正式名称は「転換社債型新株予約権付社債」で、チェンジャブルボンド(CB)とも呼ばれています。購入方法は普通社債と同じですが、購入後に条件を満たせば株式と交換できる権利が付いている社債です。株価の上昇が予測されたときに株式に転換できるという利点がありますが、普通社債よりも利息が低めに設定されています。

以上の3つの他にも、電力会社が発効する電力債(普通社債は担保が付いていませんが、電力債の場合、企業の資産を対象とする一般担保が付いている)、普通社債よりも元本・利息の支払いにおいて優先順位が低い劣後債(もし企業が倒産した場合は劣後債の弁済は難しくなってきますが、その分金利が高い)などがあります。

社債と株式との違い

社債と株式の最も大きな違いは、社債は借金なので返済義務がある「負債」であるのに対して、株式は出資証券なので返済義務がなくその会社の「資本」であるという点です。

社債は返済期間の終了時に企業側から金額が返ってきますが、株式の場合、自分の投資額を取り戻したければ、第三者に売却するしかありません。ただ、株価は企業が業績を上げればアップするので、投資した時点よりも株価が上昇し、購入金額との差額で大きな利益を得ることができます。社債の場合、債券発行時の条件に従って元本の返済と利息が支払われるので、会社がどれだけ成長しても利息額は変わりません。

また、株式の場合、株式投資をした株主には株主総会における議決権が得られるほか、経営参加権や経営監督権を持つことが会社法によって規定されています。一方、社債を購入してもそのような権利を得ることはできません。ただ、債権者に対しては元利金(元本と利息を合わせた額)の支払いが着実に行われるよう定められており、そのための各種制度(社債管理者制度、社債権者集会制度など)も整備されています。

企業にとって社債を発行することのメリットとデメリット

株式発行と社債発行は、どちらも企業が資金調達を行うための方法ですが、社債の債権者には経営参加権や経営監督権は発生しないので、どれだけ発行しても経営に介入される心配がないという利点があります。

ただ、社債は満期に全額を返済しなければならない借入なので、財務諸表上では負債扱いです。社債発行数が多いとそれだけ負債も多いことになり、銀行や取引先が行う財務上の評価が悪化し、信用が低下する恐れがあります。また、基本的に企業が倒産した場合でも社債は返済しなければならないので、返済期日までに積立金等を行いながら、弁済資金を確保しなければなりません。

個人投資家にとって社債を購入することのメリットとデメリット

社債を購入することのメリットとしては、銀行の定期預金よりも利息が高いという点があります。銀行の定期預金でも利息は付きますが非常に低いです。例えばゆうちょ銀行の定期預金の金利は0.01%ですが、2019年4月に一般募集されたソフトバンクの「第55回無担保普通社債」の金利は1.64%となっています。この点を考えると、かなり社債はお得といえます。

しかしデメリットもあります。社債はあくまで企業にお金を貸すわけですから、企業側が業績悪化により返済を渋るなどの行為に出ることもないとはいい切れません。倒産などが起こると、社債購入時に支払った金額が100%の状態で戻ってこないということもあり得ます。

まとめ

社債は銀行にお金を預けるよりも利息が高く、しかも株式のように価値が変動することがないので、安定して資産を増やせるとして近年人気が高まっています。企業を対象とした個人資産の運用を考える場合、社債の購入は有力な選択肢であるといえるでしょう。

ただし、社債はあくまで企業にお金を貸し付けるという性格を持つため、業績が悪化して倒産するといった事態が起これば、貸したお金が返ってこないということもあり得ます。社債の購入を検討する場合は、業績に問題のない信頼できる企業かどうか、十分吟味が必要です。

関連記事:初めて株式投資を始める際、何に気を付けるべきか?

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報