公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
労働基準法では、使用者に対して、労働時間を適正に把握・管理する責務を求めています。
それにも関わらず、みなし労働時間制が認められているのはなぜでしょうか?
今回は、みなし労働時間制が認められている理由や背景について解説していきます。
労働時間の算定は、実際に労働した時間(実労働時間)によって行うのが原則です。
この例外として、「実際に労働した時間にかかわらず、労働者が特定の時間を働いたものとみなす」ことが定められています。
これを、みなし労働時間制といいます。
みなし労働時間制には、大きく「①事業場外労働に関するみなし労働時間制」と「②裁量労働制(専門業務型・企画業務型)」の2種類があり、労働基準法38条の2~4に規定されています。
なお、「フレックスタイム制」は変形労働時間制の一種ですので、みなし労働時間制には含まれません。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
「社会保険労務士法人プラットワークス」は、東京・大阪を拠点に全国の中堅中小企業から大手企業、官公庁に向けて、人事制度構築、国際労務、組織再編、IPO支援等の組織人事領域における総合的なコンサルティングサービスを提供しています。また、「働く自由をすべての人に」をビジョンに、オンライン心理相談サービス(PlaTTalks)の運営、企業認定取得支援(えるぼし・くるみん・健康経営)を通じて、心の自由とキャリアの安心をサポートしています。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
オフィスステーション年末調整
オンラインストレージとNASの違いと用途による使い分け
みなし労働時間制は法違反?
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
電子帳簿保存法の保存要件の3種類とは?違いについて解説します
従業員への新たな報酬制度として株式の無償譲渡が解禁されます!
働き盛り世代の約半数が「自己肯定感が低い」と回答 他者との比較、失敗・ミスがきっかけか
公開日 /-create_datetime-/