詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

就業規則の作成・編集が劇的に速くなるWordの便利機能5選

公開日2025/10/15 更新日2025/10/14 ブックマーク数
2

就業規則の作成・編集が劇的に速くなるWordの便利機能5選

この記事でわかること
  • 見出しのサイズや大きさを統一できるWordの「スタイル設定」
  • 番号の振り間違いを防ぐWordの「アウトライン設定」
  • 参照元の番号が変わった際の修正漏れを防ぐWordの「相互参照」

目次本記事の内容

  1. 【1】スタイル設定
  2. 【2】アウトライン設定
  3. 【3】相互参照
  4. 【4】置換機能
  5. 【5】変更履歴の記録
  6. Wordで編集することの課題
  7. KiteRa Bizのご紹介

社会保険労務士の松本 幸一です。

「就業規則や社内規程の改定は、時間がかかって大変…」
「条文番号がずれて、修正に夜遅くまでかかってしまった…」


こんな経験はありませんか?

実は、多くの方が手作業で行っているこれらの作業は、Wordに標準搭載されている機能を正しく使うだけで、劇的に効率化できます。 本記事では、現役社労士の私が、就業規則や社内規程の作成・改定作業が驚くほど速く、正確になるWordの5つの設定を、具体的な手順と共にご紹介します。

■ ご利用の環境による表示の違いについて
お使いのWordのバージョン(Microsoft 365, 2021, 2019など)やOS(Windows/Mac)によって、一部の機能名やアイコンの配置が異なる場合がございます。基本的な機能は同様にお使いいただけますので、ご自身の環境に合わせて、適宜読み替えていただけますと幸いです。

【1】スタイル設定

まずはスタイル設定から
あらかじめスタイル設定をしておくことで、ひとつひとつのフォント変更で想定される変更漏れを予防でき、見た目にも美しい就業規則を保持することができます。また、スタイル設定を最大限に活かすポイントは「最初から意識して使う」ことです。文書をある程度作成してから個別にスタイルを適用するよりも、書き始めの段階で見出しや本文にスタイルを割り当てながら進めた方が効率的です。これにより、途中で修正する手間を省き、完成後に目次や索引をスムーズに作成できるようになります。


<解決できること>


記事提供元



企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。


※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら