公開日 /-create_datetime-/
国籍企業の活動や税率、税制の抜け穴を調査している民間団体タックス・ジャスティス・ネットワーク(TJN)が、租税回避地のランキング(2017年)を公表したが、上位3位は英国領のバージン諸島、バミューダ、ケイマン諸島だった。
4位がオランダ、5位がスイス、6位がルクセンブルグと続くが、TJNの調べでは、国境を越えた投資総額45兆ドルのうちの2.1%が、バージン諸島を介して行われたものだという。
英国領のバージン諸島、バミューダ、ケイマン諸島が上位を占めたのは、税率が0で税金がかからないためのようだ。一方、オランダ、スイス、ルクセンブルグは、それぞれ税率を20%に設定しているが、実際には税率3%未満のケースもあったという。
企業にとっては、できるだけ法人税や所得税などの税負担を軽くしたいのが本音である。そのため、税率0やきわめて低率な税率を設定することで、外国企業の設立を呼び掛けている国もある。
しかもウリは、銀行情報の秘匿だ。それだけに、脱税やマネーロンダリングのために、税負担が軽くなる国へ、ペーパーカンパニーを設立する企業も多い。パナマ文書なる、そうした税金逃れの企業リストが話題になったこともあるが、世界的に有名な企業や日本の大企業もそのリストに名を連ね、多額の税金が流出していることが明らかになっている。
課税の公平性を期すために「外国子会社合算税制(タックスヘイブン対策税制)」が導入されているが、貴金属商社大手の「ネットジャパン」創業者の吉沢敏行会長のバミューダ諸島に拠点を置く関連会社が、東京国税局の税務調査を受け、所得税約14億円の申告漏れを指摘されていることが、5月に明らかになった。
租税回避そのものは、形式的には合法である。しかし、法の抜け穴を利用しての脱税となれば、国税庁のメスが入ることになる。ネットジャパンのケースでは、加算税などを含めた追徴税額は数億円とみられるだけに、安易な租税回避策は、企業の命取りにもなりかねない。
経理担当者としては、合法的な節税効対策で、持てる力を存分に発揮すべきである。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
働き盛り世代の約半数が「自己肯定感が低い」と回答 他者との比較、失敗・ミスがきっかけか
企業の5割超が「正社員不足」と回答 猛暑による労働環境悪化、熱中症対策の義務化なども影響か
Sansan、「中小企業における営業の人手不足」を調査。人手不足の企業、経営層の8割が“売上停滞”を実感
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
外国人高度人材の募集・採用とビザについて
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
公開日 /-create_datetime-/