公開日 /-create_datetime-/

国籍企業の活動や税率、税制の抜け穴を調査している民間団体タックス・ジャスティス・ネットワーク(TJN)が、租税回避地のランキング(2017年)を公表したが、上位3位は英国領のバージン諸島、バミューダ、ケイマン諸島だった。
4位がオランダ、5位がスイス、6位がルクセンブルグと続くが、TJNの調べでは、国境を越えた投資総額45兆ドルのうちの2.1%が、バージン諸島を介して行われたものだという。
英国領のバージン諸島、バミューダ、ケイマン諸島が上位を占めたのは、税率が0で税金がかからないためのようだ。一方、オランダ、スイス、ルクセンブルグは、それぞれ税率を20%に設定しているが、実際には税率3%未満のケースもあったという。
企業にとっては、できるだけ法人税や所得税などの税負担を軽くしたいのが本音である。そのため、税率0やきわめて低率な税率を設定することで、外国企業の設立を呼び掛けている国もある。
しかもウリは、銀行情報の秘匿だ。それだけに、脱税やマネーロンダリングのために、税負担が軽くなる国へ、ペーパーカンパニーを設立する企業も多い。パナマ文書なる、そうした税金逃れの企業リストが話題になったこともあるが、世界的に有名な企業や日本の大企業もそのリストに名を連ね、多額の税金が流出していることが明らかになっている。
課税の公平性を期すために「外国子会社合算税制(タックスヘイブン対策税制)」が導入されているが、貴金属商社大手の「ネットジャパン」創業者の吉沢敏行会長のバミューダ諸島に拠点を置く関連会社が、東京国税局の税務調査を受け、所得税約14億円の申告漏れを指摘されていることが、5月に明らかになった。
租税回避そのものは、形式的には合法である。しかし、法の抜け穴を利用しての脱税となれば、国税庁のメスが入ることになる。ネットジャパンのケースでは、加算税などを含めた追徴税額は数億円とみられるだけに、安易な租税回避策は、企業の命取りにもなりかねない。
経理担当者としては、合法的な節税効対策で、持てる力を存分に発揮すべきである。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
 
 債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
 
 通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
 
 請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
 
 海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
 
 作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
 
 従業員の離職要因「人間関係」が最多 経済的な側面より、ストレスなく働ける職場環境を重視
 
 「業務時間外のLINEはハラスメント」が最多に 管理職と非管理職に認識ギャップ 民間調査
 
 ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
 
 導入広がる確定給付企業年金「はぐくみ企業年金」 中小企業の採用強化や福利厚生の充実にも一役
 
 契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
 
 人的資本開示の動向と対策
 
 社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
 
 電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
 
 債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
 
 厚労省で裁量労働制をめぐる議論が活発化 労使で意見が分かれる中、今後の制度設計見直しに注目
 
 【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
 
 業務改善アンケートの始め方|設計のコツ・質問例・活用方法まで解説
 
 越境ECで商標権侵害からブランドを守るための対策とは?リスクや具体例を解説
 
 パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
公開日 /-create_datetime-/