詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

転職における税理士資格の活かし方

公開日2019/08/06 更新日2019/08/07

転職に際して税理士資格をどのように活かせば良いかと考える方も多いでしょう。
税理士の転職が売り手市場である近年、税理士資格は、会計事務所や税理士法人だけでなく、一般事業会社やコンサルティングファームへの転職にも活かすことができます。
この記事では、転職における税理士資格の有効な活かし方について見ていきましょう。

転職における税理士資格の有効な活かし方

転職において税理士資格を有効に活かしていくためには、2つのポイントがあげられます。

1つ目は、専門性をアピールすることです。
会計事務所はもちろんとして、それ以外の多くの一般事業会社でも、経理や財務についての専門知識を持つ人を必要としています。
会計事務所などでは、税理士資格を採用条件としているところも多くあります。
そのような場合に、資格を持っていることは大きな強みになるでしょう。
また、税理士には、
・税務の代理
・税務書類作成の代理
・税務相談
の3つの独占業務があります。
したがって、企業に転職する場合でも、より専門性が高い業務を任されることが多くなります。

2つ目は、税理士資格の取得を根拠として、能力や資質をアピールすることです。
税理士試験に合格するには、税務についての知識や間違いのない計算力、論理的な記述力などが必要となってきます。
税理士試験に合格したということは、そういった能力が備わっていることを示すことができます。
また、税理士試験に合格するには、長期間にわたって勉強を続け、科目合格を1つずつ積み重ねていかなくてはなりません。
目標に向かって粘り強く努力を重ねることができる資質も重ねてアピールすることができます。

税理士だけじゃない!税理士資格が活きる仕事は?

税理士の仕事といえば、まず会計事務所・税理士法人での勤務やその後の独立開業などが思い浮かぶ方も多いでしょう。
しかし、税理士の仕事はそれだけではありません。

まず、一般事業会社や金融機関での経理職が、税理士の仕事としてあります。
一般事業会社では、近年、税務を専門に見る企業内税理士を採用する例が増えています。
金融機関では、税理士の業務として、自社の経理業務であるバックオフィス業務、あるいは市場取引を行うフロントオフィス業務の支援や、売買された取引の事後処理の業務があります。
ベンチャー企業でも、税理士を雇用するケースは多いです。
ベンチャー企業が税理士を雇用する場合、経験の豊富な税理士については、CFOや経理部長などとして求人される例も多くあります。

また、コンサルティングファームでのコンサルティングも、税理士資格が活かせる仕事の1つです。コンサルティングファームの中でも税理士の求人が特に多いのは、財務・会計系や企業再生系、経営戦略系のファームです。
M&Aや株式公開、事業承継、海外進出などの支援を行う財務・会計系ファームや企業再生系ファームでは、税理士としての基礎知識を比較的活かしやすいでしょう。
その一方で、経営戦略系のファームでは、税務の基礎知識のほかに、システム構築や経営に関する知識やスキルも要求されることになってきます。

税理士の転職市場

20代の場合は、税理士資格の取得に向け、科目合格を積み重ねている人も多いでしょう。会計事務所や税理士法人は、試験勉強を働きながら続けることができるため、税理士の転職先として人気があります。
会計事務所や税理士法人に転職する際は、3科目以上合格している人は有利になります。
また、3科目以上合格していなくても、簿記論と財務諸表論に合格していれば有利です。
一般事業会社に転職するのなら、税理士資格を取得していた方が有利です。
また、会計事務所勤務の経験がある場合、あるいは英語力が高い場合は、さらに有利になるでしょう。

lockこの記事は会員限定です。

ログイン・登録すると続きをお読みいただけます。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報