公開日 /-create_datetime-/
新年あけましておめでとうございます。今年もマネジーとマネジーニュースをよろしくお願いします。
さて、「100年後も生き残ると思う日本企業調査」「この企業に勤める人と結婚したいアンケート調査」など、ユニークな切り口で企業の調査を行っているリスクモンスター株式会社が、またまた新しい調査「令和に飛躍が期待される新進気鋭企業ランキング」を実施し、その結果を公表している。
この調査は、新規上場3年以内の新興上場企業のうちROE(自己資本利益率)10%以上で自己資本比率50%以上、売上高50億円以上を満たす企業を、リスモンの独自指標「収益伸長数」によってランキングしたものだ。
【ランキングベスト】
1位 | ウェルビー㈱/社会保険・社会福祉・介護事業 | 収益伸長指数0.51 |
---|---|---|
2位 | ㈱オプトラン/生産用機械器具製造業 | 同0.37 |
3位 | ㈱ストライク/M&A仲介サービス業 | 同0.35 |
4位 | ㈱グッドコムアセット/不動産取引業 | 同0.29 |
5位 | ㈱キャリア/人材紹介派遣業 アセンテック㈱/インターネット付属サービス業 | 同0.24 |
7位 | 日総工産/人材紹介派遣業 ㈱エスユーエス/人材紹介派遣業 | 同0.23 |
9位 | ㈱シルバーライフ/食料品製造業 | 同0.21 |
10位 | ㈱ニーズウェル/情報サービス業 | 同0.19 |
成長度に勢いが感じられる業種は、上位20社に3社(キャリア、日総工産、エスユーエス)がランクインした人材紹介派遣業で、他の業種は分散する結果となっている。
また、全上場企業全体と比べると、新興上場企業の方が売上伸長性と資本効率が高く、収益性も高いことがうかがえる。
【全上場ランキング上位企業との比較】
新興上場企業の収益性が高いのは、成長期にある企業が多く、既に成熟期に移行した企業が多い既存の上場企業よりも、成長度に勢いがあることが収益性の高さに表れているといえそうだ。
企業経営には、自己資本を効率的に活用し、いかに利益を上げていくかが大切なポイントだ。財務や経営管理の担当者は、自社の収益伸長度を見極めておく必要がありそうだ。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
オフィスステーション年末調整
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
公開日 /-create_datetime-/