公開日 /-create_datetime-/
新年あけましておめでとうございます。今年もマネジーとマネジーニュースをよろしくお願いします。
さて、「100年後も生き残ると思う日本企業調査」「この企業に勤める人と結婚したいアンケート調査」など、ユニークな切り口で企業の調査を行っているリスクモンスター株式会社が、またまた新しい調査「令和に飛躍が期待される新進気鋭企業ランキング」を実施し、その結果を公表している。
この調査は、新規上場3年以内の新興上場企業のうちROE(自己資本利益率)10%以上で自己資本比率50%以上、売上高50億円以上を満たす企業を、リスモンの独自指標「収益伸長数」によってランキングしたものだ。
【ランキングベスト】
1位 | ウェルビー㈱/社会保険・社会福祉・介護事業 | 収益伸長指数0.51 |
---|---|---|
2位 | ㈱オプトラン/生産用機械器具製造業 | 同0.37 |
3位 | ㈱ストライク/M&A仲介サービス業 | 同0.35 |
4位 | ㈱グッドコムアセット/不動産取引業 | 同0.29 |
5位 | ㈱キャリア/人材紹介派遣業 アセンテック㈱/インターネット付属サービス業 | 同0.24 |
7位 | 日総工産/人材紹介派遣業 ㈱エスユーエス/人材紹介派遣業 | 同0.23 |
9位 | ㈱シルバーライフ/食料品製造業 | 同0.21 |
10位 | ㈱ニーズウェル/情報サービス業 | 同0.19 |
成長度に勢いが感じられる業種は、上位20社に3社(キャリア、日総工産、エスユーエス)がランクインした人材紹介派遣業で、他の業種は分散する結果となっている。
また、全上場企業全体と比べると、新興上場企業の方が売上伸長性と資本効率が高く、収益性も高いことがうかがえる。
【全上場ランキング上位企業との比較】
新興上場企業の収益性が高いのは、成長期にある企業が多く、既に成熟期に移行した企業が多い既存の上場企業よりも、成長度に勢いがあることが収益性の高さに表れているといえそうだ。
企業経営には、自己資本を効率的に活用し、いかに利益を上げていくかが大切なポイントだ。財務や経営管理の担当者は、自社の収益伸長度を見極めておく必要がありそうだ。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
社印・社判を必要とする文書の電子化
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
在職中の転職活動はNG?メリットやデメリット、現職にバレないための対策など
公開日 /-create_datetime-/