公開日 /-create_datetime-/
中間管理職からみた若手ビジネスパーソンに対するイメージは、「会社の飲み会に参加しない」「仕事が残っていても定時に退社する」など、どちらかといえば、仕事よりもプライベートを重視するというものが多いようです。では、若手は、本当に仕事よりもプライベートを重視しているのでしょうか。
若手社員の、入社3年以内の離職が増える傾向にあり、総務や人事担当者にとっては、若手社員が、仕事にどのような意識で取り組んでいるのかは、とても気になるところでしょう。
ダイレクト・ソーシング ジャーナル編集部が、20代・30代のdoda会員331人に、転職先に求める条件や、仕事のやりがいの有無、残業時間や適切な業務量に関してのアンケートによって、若手層の「働く価値観」を探っているので、参考になるのではないでしょうか。
まず「転職先に求める条件」ですが、全体の1位「年収アップ」(21.5%)、2位「人間関係のよさ」(16.9%)、3位「やりがい」(16.6%)という結果です。
これを年代別に見ていくと、20代男女のTOP3は、「年収アップ」「人間関係のよさ」「やりがい」と全体と同じ結果ですが、30代男性では、「やりがい」が2位に浮上、そして30代女性の1位は「人間関係のよさ」となっています。
男女問わず、重要な仕事を任されることが多くなる30代になると、仕事に対する価値観や優先順位が変わってくることがうかがえます。
では、仕事をするうえで大切な要素となる「仕事へのやりがい」「仕事を通して成長したいか」「仕事を頑張ることでお金を稼ぎたいか」について聞いたところ、3問とも「そう思う」が60%を超え、「少し思う」を加えると90%近くが、仕事にやりがいと成長、それに見合った稼ぎを求めているようです。
この傾向は、プライベート重視のイメージがある20代・30代でも同じで、本音では「仕事へのモチベーションが高く、やる気も十分にある」と考えられます。
また、「やりがい」「成長」「稼ぎ」に順位を付けてみると、「やりがい派」と「稼ぎ派」に大きく2分される結果となっています。
やりがいの派の主な意見は、「1日の大半を拘束されるので、やりがいがないと続けられない」「やりがいがないと、自分自身の存在意義を感じられない」「年収がよくても、やりがいがないと辞める原因になる」「やりがいが日々のモチベーションや成長につながり、結果として稼ぎも付いてくる」です。
稼ぎ派の主な意見は「生活基盤が安定しないと、やりがいや自己成長を望む余裕ができない」「やりがいがないとモチベーションは下がるが、安定した収入を得られることが一番大切」「稼ぎによって評価されたい」となっています。
20代・30代の若手も、仕事へのやる気は十分に感じられる調査結果ですが、では、プライベートは二の次かといえば、そうではないのが若手社員の特徴でもあります。
「仕事とプライベートは同じくらい重要か」という問いに対しては、「そう思う」が50%で、「少しそう思う」が25%と、「プライベートも仕事も、どちらも充実させたい」というバランス重視型であることがわかります。
仕事のためには、プライベートを犠牲にしてきたベテランにとっては、なかなか理解できないかもしれませんが20代・30代は、仕事とプライベートのバランスを保てる職場・仕事を求めているようです。
ワークライフバランスは、働き方改革での大きなテーマの一つです。仕事もプライベートも満足できる環境は理想ですが、それを実現するとなると、現実は、そう簡単なものではありません。
しかし、若手社員の定着率を高めていくためには、こうした「働く価値観」を受け入れることも必要なのかもしれません。
若手社員の離職率が増えていることに、頭を抱えている総務や人事担当者も少なくありません。そんな担当者にとって、この調査結果は、若手の仕事への意識を把握するうえでの参考になるのではないでしょうか。
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
新入社員が適応障害にならないための事前対策とは?メンタルヘルスケアの重要性
ワーク・ライフ・バランスを考える必要性、企業へのメリットとは?取り組み方も合わせて解説
「コンプライアンス違反」倒産、過去最多の300件超 雇調金等の不正受給で倒産に至るケースも急増
公開日 /-create_datetime-/