公開日 /-create_datetime-/
毎年4月は新入社員が入社する時期だが、2019年4月に入社した新入社員が1年を経過して、それぞれ仕事でのトラブルや悩みに遭遇したであろうことは想像に難くない。では、実際に、どのような問題が、新入社員を悩ませていたのだろうか。
ビジネスハックメディア「ビズノート」を運営する株式会社ジャストイットが、社会人1年目の男女100人を対象に、仕事の悩みに関するアンケート調査を行っているが、仕事の悩み第1位は、なんと「残業が多い」だった。
1位 残業が多い(33人)
2位 人間関係がうまくいかない(31人)
3位 いつも上司や先輩に怒られる(30人)
4位 休みが少ない、休みが取りにくい / 業務の量が多い / 仕事がなかなか覚えられない(28人)
5位 仕事にやりがいを感じない(23人)
残業時間の削減や、有給休暇の取得促進は、働き方改革の取り組みにより、数年前に比べるとかなり改善されているはずだが、それまで学生生活を送っていた新入社員にとっては、まだまだ残業が多く、休みも取りにくいと感じていることが明らかになった。
また、人間関係についても、新入社員の悩みの上位にランクインし、上司や先輩への対応にも苦慮している様子が伝わってくる。
新入社員の受け止め方は、今春入社してくる新人にも当てはまるだろうと思われるだけに、上記結果を参考に人事や新人研修担当者は覚えておくといいのではないだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
「エグゼクティブコーチング」導入タイミングや活用ポイントを解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
電子契約における代理署名・代理押印
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
コンプライアンスの3原則とは?法令・社内規則・倫理観を守るための実践ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
【無料セミナー】会計士1500人の転職データから学ぶ!はじめて考える「公認会計士の転職」を11/20開催
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
公開日 /-create_datetime-/