公開日 /-create_datetime-/
緊急事態宣言発令によってリモートワークを導入した企業が増えたが、それに伴って、オフィスを縮小、あるいは解約を検討する動きが出始めていることが、「みつかるオフィス」の「新型コロナウイルスによるリモートワーク移行について」のアンケートで明らかになった。
同社の調査によると、従業員全員が完全にリモートワークに移行しているのはわずか16.7%で、ほぼ全員が移行したというのは約40%である。業種や職種によっては、リモートワークをしたくてもできないという実情もあるようだが、今後、ますます増えていくことになりそうだ。
ところで、オフィスでの業務がリモートワーク中心になれば、賃料の高い都心の一等地にオフィスを構える必要性が薄れてくる。
アンケート調査からも、約19%の企業がオフィスの縮小・解約を検討していることが明らかとなっている。とくにリモートワークに移行しやすいITやベンチャー企業などに、縮小・解約の動きが広がっているようだ。
その一方で、空いた利便性の高い都心の一等地への移転を決める企業も出ている。去る者、来る者、いずれもアフターコロナを見据えての対応だが、社員数の少ない企業なら移転も簡単だが、多くの社員を抱える大企業にとっては、そう簡単にオフィスを移転するわけにもいかない。
これからのオフィスの在り方をどうすべきか、迷っている経営者も、きっと多いのではないだろうか。
新型コロナウイルスの感染拡大は、企業の業績はもちろん、働き方や収束後の企業戦略にも、大きな影響を及ぼすことになりそうだ。オフィスを持たない企業、オフィスを持っていたが解約した企業、オフィスを維持し続ける企業・・・さて、コロナ後に勝ち残るは、どのような形態の企業になるのかを、注意深く見つめる必要がありそうだ。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
押印に合わせた電子署名形態の選択
英文契約書のリーガルチェックについて
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
クラウドストレージで効果的な文書管理手法5選!
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
【2025年司法試験に強い大学ランキング】司法試験の合格率が高い法科大学院は?
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
50人未満事業場でのストレスチェック実施率は51.2%!東京労働局「メンタルヘルス対策等自主点検」
公開日 /-create_datetime-/