公開日 /-create_datetime-/
緊急事態宣言発令によってリモートワークを導入した企業が増えたが、それに伴って、オフィスを縮小、あるいは解約を検討する動きが出始めていることが、「みつかるオフィス」の「新型コロナウイルスによるリモートワーク移行について」のアンケートで明らかになった。
同社の調査によると、従業員全員が完全にリモートワークに移行しているのはわずか16.7%で、ほぼ全員が移行したというのは約40%である。業種や職種によっては、リモートワークをしたくてもできないという実情もあるようだが、今後、ますます増えていくことになりそうだ。
ところで、オフィスでの業務がリモートワーク中心になれば、賃料の高い都心の一等地にオフィスを構える必要性が薄れてくる。
アンケート調査からも、約19%の企業がオフィスの縮小・解約を検討していることが明らかとなっている。とくにリモートワークに移行しやすいITやベンチャー企業などに、縮小・解約の動きが広がっているようだ。
その一方で、空いた利便性の高い都心の一等地への移転を決める企業も出ている。去る者、来る者、いずれもアフターコロナを見据えての対応だが、社員数の少ない企業なら移転も簡単だが、多くの社員を抱える大企業にとっては、そう簡単にオフィスを移転するわけにもいかない。
これからのオフィスの在り方をどうすべきか、迷っている経営者も、きっと多いのではないだろうか。
新型コロナウイルスの感染拡大は、企業の業績はもちろん、働き方や収束後の企業戦略にも、大きな影響を及ぼすことになりそうだ。オフィスを持たない企業、オフィスを持っていたが解約した企業、オフィスを維持し続ける企業・・・さて、コロナ後に勝ち残るは、どのような形態の企業になるのかを、注意深く見つめる必要がありそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【累計視聴者85,000人突破!】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』11月に開催!
2025年度上半期の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産214件 9月は今年最多の44件、1年4カ月ぶりに増加
就業規則の作成・編集が劇的に速くなるWordの便利機能5選
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
「オウンドメディアリクルーティング」で採用成果を出すポイントを解説
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
人事労務担当者が扱う法の範囲とは
IPOを目指す企業が知っておくべき「スポットワーク」の労務管理
【2025年版】源泉徴収票の書き方・作成方法とは?|年末調整をスムーズにするポイントを税理士が徹底解説
公開日 /-create_datetime-/