公開日 /-create_datetime-/
緊急事態宣言発令によってリモートワークを導入した企業が増えたが、それに伴って、オフィスを縮小、あるいは解約を検討する動きが出始めていることが、「みつかるオフィス」の「新型コロナウイルスによるリモートワーク移行について」のアンケートで明らかになった。
同社の調査によると、従業員全員が完全にリモートワークに移行しているのはわずか16.7%で、ほぼ全員が移行したというのは約40%である。業種や職種によっては、リモートワークをしたくてもできないという実情もあるようだが、今後、ますます増えていくことになりそうだ。
ところで、オフィスでの業務がリモートワーク中心になれば、賃料の高い都心の一等地にオフィスを構える必要性が薄れてくる。
アンケート調査からも、約19%の企業がオフィスの縮小・解約を検討していることが明らかとなっている。とくにリモートワークに移行しやすいITやベンチャー企業などに、縮小・解約の動きが広がっているようだ。
その一方で、空いた利便性の高い都心の一等地への移転を決める企業も出ている。去る者、来る者、いずれもアフターコロナを見据えての対応だが、社員数の少ない企業なら移転も簡単だが、多くの社員を抱える大企業にとっては、そう簡単にオフィスを移転するわけにもいかない。
これからのオフィスの在り方をどうすべきか、迷っている経営者も、きっと多いのではないだろうか。
新型コロナウイルスの感染拡大は、企業の業績はもちろん、働き方や収束後の企業戦略にも、大きな影響を及ぼすことになりそうだ。オフィスを持たない企業、オフィスを持っていたが解約した企業、オフィスを維持し続ける企業・・・さて、コロナ後に勝ち残るは、どのような形態の企業になるのかを、注意深く見つめる必要がありそうだ。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
オフィスステーション導入事例集
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
オフィスステーション年末調整
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
2025年8月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は27件 15カ月連続で減少、1-8月累計は3割減の276件
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
公開日 /-create_datetime-/