公開日 /-create_datetime-/
株式会社インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム 請求書」の利用企業数が、2015年1月のサービス開始から5年という短期間で450,000社を突破した。
「BtoBプラットフォーム 請求書」サービス詳細はコチラ>>>
2019年度の年間流通金額は9兆4,384億円に達し、企業間における請求書の電子データ化を推進するリーディングカンパニーとしての地位を、確実に固めつつある。
「BtoBプラットフォーム 請求書」は、「発行する請求書」だけでなく「受け取る請求書」「支払金額の通知」など、多彩な請求業務の電子データ化に対応可能なクラウドサービスで、㈱富士キメラ総研の「2019年度クラウド請求書サービス市場」では、電子請求書サービス国内シェア№1の座を獲得している。
小田急電鉄株式会社、日野自動車株式会社、株式会社トライアルカンパニー、株式会社サイバーエージェント、野村證券株式会社など、大手企業でも導入されている。
新型コロナウィルスの影響でリモートワークが拡大したことにより、紙から電子化へシフトする企業が増加しているだけに、今後ますます普及・拡大していくことが予想される。
また、2023年10月1日から複数税率に対応した「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)導入されるが、そこで必要となるのが共通して利用できる電子インボイス・システムの構築である。
電子インボイス・システムの構築を目指して設立されたのが「社会的システム・デジタル化研究会」だが、電子インボイスの仕様標準化に向けた実践活動を担うのが、10社共同で発足した研究会の下部組織「電子インボイス推進協議会」である。
株式会社インフォマートも発起人として参画し、電子インボイスの普及・促進に積極的に取り組んでいく姿勢を示している。
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
電子帳簿保存法におけるファイル名のつけ方とは
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
公開日 /-create_datetime-/