公開日 /-create_datetime-/

株式会社インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム 請求書」の利用企業数が、2015年1月のサービス開始から5年という短期間で450,000社を突破した。
「BtoBプラットフォーム 請求書」サービス詳細はコチラ>>>
2019年度の年間流通金額は9兆4,384億円に達し、企業間における請求書の電子データ化を推進するリーディングカンパニーとしての地位を、確実に固めつつある。
「BtoBプラットフォーム 請求書」は、「発行する請求書」だけでなく「受け取る請求書」「支払金額の通知」など、多彩な請求業務の電子データ化に対応可能なクラウドサービスで、㈱富士キメラ総研の「2019年度クラウド請求書サービス市場」では、電子請求書サービス国内シェア№1の座を獲得している。
小田急電鉄株式会社、日野自動車株式会社、株式会社トライアルカンパニー、株式会社サイバーエージェント、野村證券株式会社など、大手企業でも導入されている。
新型コロナウィルスの影響でリモートワークが拡大したことにより、紙から電子化へシフトする企業が増加しているだけに、今後ますます普及・拡大していくことが予想される。
また、2023年10月1日から複数税率に対応した「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)導入されるが、そこで必要となるのが共通して利用できる電子インボイス・システムの構築である。
電子インボイス・システムの構築を目指して設立されたのが「社会的システム・デジタル化研究会」だが、電子インボイスの仕様標準化に向けた実践活動を担うのが、10社共同で発足した研究会の下部組織「電子インボイス推進協議会」である。
株式会社インフォマートも発起人として参画し、電子インボイスの普及・促進に積極的に取り組んでいく姿勢を示している。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
公開日 /-create_datetime-/