公開日 /-create_datetime-/
政府による「働き方改革」推進の一環として、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する企業が増えています。その中でもパソコンを使った定型作業が多い経理部門は、DX対象部門の筆頭といえるでしょう。
しかし、経理部門は社員の給料や経費を扱うこともあり、いきなり大規模なDXを推進するのはリスクがあります。また経理部門のスタッフがプログラムやシステムに関する豊富なスキルを持っているケースも少ないため、実際にはDXの推進が困難というのが現状でしょう。
そこでおすすめしたいのが「RPA」です。
RPAであれば経理部門のスタッフでも定型業務を自動化することができますので、DXを推進して生産性を上げることができます。
今回は、経理部門のRPA導入事例や運用のポイントなどについて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、RPAの特徴と自動化に適した業務がどのようなものなのか知っておきましょう。その上で、なぜRPAが経理部門の業務効率化に寄与できるのか説明します。
「RPA(Robotic Process Automation)」は、日本語に訳すと「ロボットによるプロセスの自動化」という意味で、パソコンで行うバックオフィス業務やホワイトカラー業務を自動化できるソリューションになります。
RPAを使うことで、
・各種ソフトからデータを出力
・出力したデータの内容をファイルに転記
・Excelの集計作業
・データのダウンロードやアップロード
・メールへの定型文入力や送信
といった定型作業を自動化することが可能です。
さらに、RPAはロボットということもあり、24時間365日作業が可能で、生産性も大幅に上がります。
RPAを導入して定型作業を自動化することで、スタッフには時間的・精神的な余裕が生まれます。その結果、クリエイティブな仕事や業務上重要な仕事により集中できる環境づくりに繋がります。
前述した通りRPAで自動化できるのは、あくまでもパソコン上で行う定型作業になります。そのため、人による判断が都度必要になるような作業はRPAで自動化することができません。
一方、人の判断が必要ない定型作業であれば、どんなに長時間でも何回でも自動で作業をさせることができます。よって、人が行うべき作業とRPAで自動化するべき作業を見極めることが、RPAを有効活用するポイントだといえるでしょう。
なおRPAに向いている業務の特徴は次の通りです。
関連記事
【RPA入門】業務を自動化!基礎知識から習得方法まで初心者向けに解説
業務効率化のための手順と具体的な手法とは?有効なツールも紹介
記事提供元
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
RPAロボパットDXを提供するFCEプロセス&テクノロジーは、日本型DX推進カンパニーです。「 業務のプロセスを新たなテクノロジーによって“構造的”に⾰新し、⼈の“価値ある時間”を創り出す 」を実現致します。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
OFFICE DE YASAI 導入事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
押印に合わせた電子署名形態の選択
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
公開日 /-create_datetime-/