公開日 /-create_datetime-/
人材育成に向けた取り組みの中核となるのが従業員研修ですが、人手不足の中でいかにして効率的、効果的に研修を実施するかが大きな課題となっています。
LMSは、効率的、効果的に研修を実施するための切り札となるべきITソリューションとして、ここ数年の間に飛躍的な進歩を遂げています。
この連載記事では、4回にわたって、最新のLMSが持っている機能をご紹介するとともに、導入を検討する際に、どのようなポイントに着目すべきかについて解説します。
第1回:導入形態とインフラ
第2回:コンテンツ(教材)制作方法
第3回:学習管理
第4回:研修管理
以前のLMSは、自社でインフラを用意する「オンプレミス型」の導入が主流でしたが、他のITソリューションと同様に、LMSも「クラウド型」の導入が主流になりつつあります。
連載第1回の今回は、最新のLMSの導入形態とインフラについて解説します。
以前のLMSは、ベンダーからソフトウエア・パッケージを購入し、顧客が別途準備したインフラにインストールを行うオンプレミス型と呼ばれる導入形態がほとんどでしたが、他のITソリューションと同様に、最近ではクラウド型の導入形態が主流となりつつあります。
クラウド型のメリットは、なんといっても迅速な導入が可能になるという点にあり、導入ステップを比較しても、オンプレミス型で必要な、インフラのサイジング、ハードウエアの購入と設置、ソフトウエアのインストールといったステップを省略することができます。
従って、現在では、完全に外部からのアクセスを遮断することが必要な秘匿性の高いコンテンツを管理する必要がある場合を除いては、クラウド型の導入を前提にソリューションの選定を行うことが一般的といえます。
オンプレミス型の導入形態では、受講者の増加に応じてサーバーの増強が必要であり、コストも読めないというデメリットがあり、それがクラウド型の導入形態が主流となっている大きな理由の一つといえます。
記事提供元
社員教育の未来を変える「人材育成サポーター」
KIYOラーニングが運営。ITを使った最新の人材育成方法やビジネススキルを分かり易く解説し、社員教育・研修に役立つ情報が満載です。社員教育を応援するメディアです!
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
退職代行とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
見積書に有効期限は必須!その理由や業界・状況別の決め方を詳細解説
経理の仕事はきつい?3つの解決策や向いている人・向いていない人の特徴など
日商簿記1級の試験日程や難易度、取得のメリットを徹底解説!
最大100万円で治療と仕事の両立を支援「東京都難病・がん患者就業支援奨励金」とは
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【7月最新版】人事におすすめの転職エージェント・転職サイト13選を徹底比較!
【7月最新版】経理におすすめの転職エージェント・転職サイト17選を徹底比較!
建設・建築業の請求書の書き方とポイント。電子化で業務効率化する方法とは?
【事例紹介付き】 業績マネジメントの具体的な進め方
帳簿づけの基礎でもある現金出納帳を徹底解説
公開日 /-create_datetime-/