公開日 /-create_datetime-/
「自宅で会社と同じように仕事ができる」一昔前には考えられなかったことが、今では現実のものとなっています。政府が推進する働き方改革や新型感染症の影響で急速に普及した在宅勤務やテレワークですが、在宅勤務については仕事の場所が個人の住居であることから、仕事と生活のバランスに新たな問題が生じています。
今回は在宅勤務のメリットとデメリット、ワークライフバランスに与える影響について解説していきます。
働き方改革の推進や新型感染症拡大の影響で、さまざまな報道やメディアで取り上げられることが多くなったテレワーク。一部ではこのテレワークと在宅勤務を混同するような表現も見られるので、ここで双方の意味合いを一度確認しておきましょう。
テレワークとは、本来の勤務場所から離れた場所(テレ:遠いの意味)で業務を行うことを意味し、場所はカフェやサテライトオフィス、レンタルオフィスでも良く、特に限定されません。在宅勤務とはテレワークの一分類で、業務の場所が公的な場所ではなく私的な場所(通常は自宅)に限定されます。つまり在宅勤務とは、プライベートな場所で会社の業務を行うこと(勤務すること)、と覚えておきましょう。
では今回のテーマであるワークライフバランスとは、どのような意味合いの言葉なのでしょうか。ワークライフバランスは、一般的には「仕事と生活の調和」という意味で使われます。仕事と生活はどちらかを犠牲にするものではなく、仕事がうまく行けば生活が潤い、生活が充実すれば仕事もうまく行くという、双方の相乗効果の必要性を表現した言葉です。
内閣府は2007年に政府の取り組みとして「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」を発表しており、その中で「就労による経済的自立が可能な社会」、「健康で豊かな生活のための時間が確保できる社会」、「多様な働き方・生き方が選択できる社会」の実現を目指すべきだとしています。
在宅勤務は「多様な働き方」の一つであり、活用の仕方によっては「健康で豊かな生活のための時間が確保できる」手段となり得ます。ただし在宅勤務にはメリットだけでなくデメリットもあり、近年はその対策が課題となっています。ここで一般的に言われる在宅勤務のメリットとデメリットを確認しておきましょう。
在宅勤務のメリット、デメリットを整理すると、生活面では時間や自由度が得られる反面、仕事面では生活との区切りがつけ難く、勤務を管理する上長もいないことから長時間労働につながってしまう危険性があります。在宅勤務をしながらワークライフバランスを崩さないようにするには、会社で勤務しているときよりもセルフマネジメントが必要だと言えるでしょう。ただ一言でセルフマネジメントといっても、簡単にできることではありません。そこで以下のような対策をしてみてはいかがでしょうか?
調和とは、関わり合う複数の要素が高次元でバランスしていることを指します。仕事と生活が調和するためには、その真ん中に立つあなたの絶妙なバランス感覚が必要になるのです。
仕事と生活を両立させ、調和を継続させるためには、セルフマネジメントが欠かせないことを覚えておきましょう。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
公開日 /-create_datetime-/