詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

産能大が「2021年度新入社員の会社生活調査」結果を発表

公開日2021/07/21 更新日2021/07/22


入社3年以内で早期退職をする若手社員が増える傾向にあるが、コロナ禍での就職活動を経験した2021年度の新入社員は、働く意欲や新社会人としての意識、将来の目標などを、どのように捉えているのだろうか。

新社会人の意識を知るうえで参考になるのが、学校法人産業能率大学総合研究所が毎年実施している「新入社員の会社生活調査」だ。今年で32回目となる2021年度の調査結果から見えてきた“2021年度新入社員像”とは、どのようなものだったのだろうか。

まず、就職活動状況についてだが、「かなり大変だった」と「思ったより大変だった」を合わせると84%が“大変だった”と回答している。これまで最高は、就職氷河期の1995年度の77%だったが、それを上回る過去最高の“大変さ”を潜り抜けてきたことがわかる。

その背景にあるのは、「説明会などの中止や延期」(55%)や「他の学生の動向が不明」(51%)などで、コロナ禍の影響が就職活動に及ぼしていたようだ。

コロナ対策として、多くの企業はオンライン面接を導入したが、就活生にとってどちらがやりやすいかといえば、対面の63%に対してオンラインは18%と、対面を希望する回答が大きく上回っている。

では、入社後の不安や不満については、どうだろうか。「感染リスクから通勤電車が怖い」(38%)が一番多くあげられ、続いて「OJTなどの教育が受けられず仕事を覚えるのに時間がかかる」(16%)となっている。

“密”となる通勤電車に多くの新入社員が不安を抱えているようだが、入社した会社にテレワークや時差出勤制度がある場合は、テレワークについては78%が「利用したい」「どちらかといえば利用したい」という結果だった。

次に、将来のキャリアについてだ。 「役職に就かないエキスパート志向」が過去最高の54%で、「管理職志向」の37%を大きく上回っている。また、最終的に目標とする役職・地位には「関心がない」とする回答も16年ぶりに51%と半数を超えた。

一方で、将来のための貯蓄を目的に73%が副業に興味をもっていることもわかった。

厳しい就職活動を経験し、晴れて新社会人となったものの、多くの不安を抱えての船出となったようだ。

その不安を解消するために、人事や総務の管理部門は、何ができるのかを考える必要がありそうだ。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報