詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

フォー・ノーツ調査で見えてきた世代間ギャップの背景

公開日2021/12/14 更新日2021/12/15

職場での課題の一つに、世代間ギャップがあります。
世代が違えば育ってきた環境や知識、価値観も違うのは当たり前ですが、そのギャップを埋めることはそう簡単ではありません。
その世代間ギャップで、微妙に位置に立たされているのが50代の社員です。

働く環境の変貌に戸惑う50代社員

50代といえば、職場では管理職となる年代です。本来、これまで培ってきた知識や経験を活かし、組織をけん引していく強いリーダーシップが求められます。しかし、デジタル革命と呼ばれる時代となり、50代の知識や経験だけでは通用しない場面も増えています。

さらに、働き方改革やコロナ禍によって導入が進んだ在宅勤務制度など、かつてない職場環境の急変に、年代が上がるほどついていくことができなくなり、どう対応すべきか戸惑っている人も多いのではないでしょうか。

少し前の50代なら、年功序列でポストも収入もある程度保証されていました。主な役割はマネジメントで細かな業務は部下に任せ、あとは定年を待つだけ、という優雅な会社員生活だったはず。でも、この10年ぐらいで、働く環境は大きく変貌しています。

調査結果から見えてきた世代間ギャップの要因

デジタル化によって、仕事の進め方もマネジメントの方法も変化しています。それに対応していくためには、デジタル時代にふさわしい新たなスキルや知識を身につける必要があります。
果たして50代は、その変化に対応できているのでしょうか。

総合人事コンサルティングのフォー・ノーツが実施した「50代社員に関する意識調査」によると、20~40代の社員は50代に対して大きな不満は感じていないものの、デジタルツールへの対応については、物足りなさを感じているようです。どうやら、そこになかなか埋めることが難しい世代間ギャップがあることが、この調査結果から見えてきました。

50代のデジタルツールへの対応が課題

では、20~40代の第一線のビジネスパーソンは、50代をどのように見ているのでしょうか。
たとえば、「組織をまとめあげる強いリーダーシップ」で50代社員が会社に貢献していると考えている割合は、20~40代では33.3%です。

また、若手社員は、50代社員には「新たなスキルや知識を身に付ける能力や、未経験の仕事に取り組む能力がある」とおおむね期待しているようですが、50代の社員との仕事上の課題として挙げられたのが「デジタルツールへの対応」です。

若手社員の評価は「50代は対応できていない」が29.3%ですが、「50代は対応できている」がわずか9.0%と、自分が新しいデジタルツールに対応できていないと自覚している割合は1割にも届いていないというのが実態のようです。

自覚があれば、デジタルツールに必要なスキルや知識を身に付けることもできるでしょうが、自分は使いこなせると思っているわけです。この意識の違いが世代間ギャップの生じる要因となっている可能性があるのではないでしょうか。

目まぐるしく変貌するビジネス環境に自信喪失

もちろん、世代間ギャップの要因はデジタルツールへの対応力だけではありません。「ゴールが見えているだけに、モチベーションや熱い思いに欠けている」「年功序列で出世しただけで、管理能力があると勘違いしている人が多い」「経験豊富で頼りになるが、新しいことへの取り組みにもう少し積極的になってほしい」なども、若手社員の50代社員像です。

多少の勘違いはあっても、若手社員から50代がどう見られているのかは、なんとなく肌で感じているでしょうし、デジタルツールを実際に使ってみて、使いこなせていないことに戸惑ってもいるのではないでしょうか。

それが影響しているのか、若手の評価に比べると50代自身の会社への自己評価は11%ときわめて低く、目まぐるしく変貌するビジネス環境に、自信を喪失している様子もうかがえます。

まとめ

世代間ギャップは、いつの時代にもつきまとうものですが、働き方改革やコロナ禍など、ここ1、2年の職場環境の激変には、50代だけでなく若手も戸惑っているでしょう。若い世代は、50代にそれほど大きな不満を抱いていないようですが、デジタルツールへの対応や新しいことへの取り組みに関しては、もっと積極であってほしいと思っているようです。


業務知識のギャップを埋める!バックオフィスにおすすめのお役立ち資料


あなたの会社は大丈夫?チェックリスト付き 業績アップにつながるオープンな組織の作り方

あなたの会社の雰囲気は良いですか?こんな課題を抱えてはいませんか?

☐ 上司と部下との意思疎通ができていない様子をよく見かける
☐ 社員との意思疎通がうまくいかないことがあり、困っている
☐ 社員が、迷ったり戸惑ったりなにやら不満そうな様子だ
☐ チーム内で、お互いの仕事量や質が把握できていない
☐ 最低限の挨拶と連絡だけで、一日中ほとんど会話がない
☐ ミーティングをしても意見の公開がほとんどできていない

解決のカギは「オープネス」にあるのです!
本書では、「雰囲気」を改善するカギである「オープネス」とは?について解説します。
ぜひご一読ください。

提供元:株式会社サイダス



従業員の本音を引き出す「eNPS」

eNPS(イーエヌピーエス)とは、従業員ロイヤルティを数値化した指標のことです。
こちらの指標を使うと、職場に対する信頼度や愛着度がわかるのが特徴です。
eNPSを計測する重要性とメリットや導入事の注意点はもちろん、ラフールサーベイオリジナルデータとの
相関性と活用法を合わせてご紹介いたします。

提供元:株式会社ラフール


※各記事の掲載日時点の情報です。最新の情報につきましては記事内のリンク先の最新版をご覧いただくか、ご自身で検索頂きますようお願い致します。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報