公開日 /-create_datetime-/
毎日更新しているマネジーニュースの週間ランキングのご紹介です。
読者の皆様が今注目しているニュースはどのようなニュースなのか。既に確認している内容も、まだ確認していない内容も、ぜひチェックして業務にお役立てください。
【1月24日~1月30日】
今回最も閲覧された記事は「ゆうちょ銀行のATM手数料」についてでした。
今後手数料が加算される箇所は駅・ショッピングセンター・ファミリーマートなどの施設にあるATMで、平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00の時間外と日・祝日の全時間帯で110円の手数料が発生します。
また、硬貨預払料金が新設されたため、業務で利用される際は事前に確認しておくべきでしょう。
新型コロナウイルスの感染拡大が企業業績に大きな影響を与えていますが、企業倒産件数は2年連続で前年を下回り、2021年は6,030件だったことを東京商工リサーチが発表しました。
低水準となった理由としては、コロナ関連の支援策の効果とされています。
とはいえ、コロナ関連支援策の借り入れの返済が始まると低水準を維持することは現状のなるという指摘もあります。
多くの企業は1月頃から人員計画策定に向けて動き始め、異動や採用の方針を決定づける人員計画は、今後の事業活動に大きく影響する重要な経営計画の1つとなります。
こちらの記事では、次年度の人員計画策定に際して人員計画の目的と策定時のポイントをまとめていますので、人事・経営企画担当の方はぜひ参考にしてみてください。
東京証券取引所は、東証一部上場企業の約8割の1,841社がプライム市場に移行すると発表しました。
今回の市場再編の背景にあるのは海外からの投資マネーの呼び込みと言われていますが、プライム市場の基準に届いていなくても上場が可能となる例外規定を約300社が活用したことにより、株式市場活性化という本来の目的達成には、大きな課題を残すことになりそうです。
書類などの紙文化が色濃く残るこの裁判所がデジタル化に向けて本格的に動き出したことが、多くの方の関心を寄せました。
一般的な企業においてもペーパーレス化や脱ハンコの動きは鈍化している傾向にありますが、固いイメージのある裁判所でのペーパーレス化は進むのでしょうか。
以下6位以降のランキング
第6位:「DX調査2021年版」(電通デジタル)で明らかになったDXの重要性
https://www.manegy.com/news/detail/5252
第7位:コロナ禍の就活とは?学生の不安と楽観、今後の展望を解説
https://www.manegy.com/news/detail/5257
第8位:第2回児童福祉施設等の感染防止対策・指導監査の在り方に関する研究会の開催についてなど注目の法令改正ランキング:1月18日~1月24日
https://www.manegy.com/news/detail/5260
第9位:18歳から20歳の若者が抱える悩みとは? CCCマーケティング株式会社調べ
https://www.manegy.com/news/detail/5254
第10位:デジタルスキル学習ツールPlaygramのモニター企業を募集しますなど| 1月24日更新の官公庁お知らせ
https://www.manegy.com/news/detail/5260
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
最新の人事制度トレンド~人事制度をアップデートし、持続可能な人的資本戦略を推進する~
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
社印・社判を必要とする文書の電子化
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
2025年7月の「負債1,000万円未満」倒産 57件 2025年3月を底に増勢強める
【令和7年司法試験予備試験】短答式試験の合格率は?過去の試験結果や推移もご紹介
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
【会計】のれんの非償却の導入等、検討へ─FASF、企業会計基準諮問会議 旬刊『経理情報』2025年8月10日号(通巻No.1751)情報ダイジェスト②/会計
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
公開日 /-create_datetime-/