詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

喫茶店の休廃業・倒産件数が過去最高を更新

公開日2022/07/10 更新日2022/07/11

新型コロナウイルスの感染拡大の影響は、街並みにも大きな変化をもたらしている。その一つが喫茶店の数で、東京商工リサーチの調べによると、2021年の喫茶店の休廃業と倒産を合わせた数は161件となり、過去最高を更新したことがわかった。

コロナ禍でリモートワークが普及したことや、コーヒー豆の高騰が、その要因として挙げられているが、街角から喫茶店が次々と姿を消しているのは、コロナ禍の影響だけではなさそうだ。

厚生労働省の「生活衛生関係営業の生産性向上を図るためのガイドライン・マニュアル作成事業」(2021年10月発行)によると、喫茶店数は2008年度の約29万軒をピークに減少に転じ、現在は約20万軒にまで減少している。

かつて、喫茶店は昼食後のコーヒータイムや、仕事中の休憩(サボリ)、デートの待ち合わせや商談にも利用されてきた。駅前の商店街やビジネス街にも、必ずといっていいほど喫茶店があったものだが、現在では探してもそう簡単には見つからなくなっている。

代わりに目につくのが、スターバックスやドトールなど、全国規模で1,000店舗以上を展開する大型チェーンの店舗である。スターバックスが日本に上陸したのは1980年から90年代にかけてだが、その頃から個人経営の喫茶店の凋落は始まっているようだ。

ナビットが全国のモニター会員1,000人を対象に実施したアンケート*によると、喫茶店やカフェに「よく行く」と「時々行く」を合わせても半数以下の47.9%だ。また、利用する頻度も月1回から年1回程度が、全体の7割を占めている。

そもそも、利用頻度が少なくなっているのに加え、コンビニの店頭でも挽き立てコーヒーが格安で味わえるようになっている。価格の面では、大手チェーンや大資本のコンビニとまともに張り合っても、個人経営の小さな喫茶店ではとても勝ち目はない。

かつては、定年退職後や、脱サラをして喫茶店を開業することが“夢”だった時代もある。コーヒーの味や内装にこだわり、のんびりゆったりと自分らしく暮らせれば、“それでよし”とする風潮があった。

しかし、効率や利益が優先されるデジタル社会となり、そんな悠長なことは許されなくなっているのかもしれない。喫茶店で1杯のコーヒーを味わう時間を“ゆとり”ととらえるか、“無駄”ととらえるかは、年代によっても違うのだろう。

そういえば、80年代に大ヒットしたガロの名曲「学生街の喫茶店」で描かれていた、喫茶店で“わけもなくお茶を飲みながら話し込む”男女の姿も、いまはほとんど見かけることもなくなっていることも、何とも寂しい限りといえないだろうか。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報