詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

「熱中症警戒アラート」が出される気象条件とは?

公開日2022/07/18 更新日2022/07/19

今年の夏は、例年以上の猛暑となる予想が発表されており、熱中症に注意が必要です。
6月後半の猛暑の連続で、既に「熱中症警戒アラート」が何度も発令されています。どのような気象条件で「熱中症警戒アラート」が出されるのかご存じでしょうか。

「暑さ指数(WBGT)」33以上で熱中症警戒アラート

「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高い気象条件になることが予測されると、発令されます。気象庁と環境省のウェブサイトやテレビ、ラジオ、天気予報サイトで、熱中症にならないように注意を呼びかけるため警戒アラートを発信するものです。

熱中症の危険性が極めて高くなる気象条件とは、熱中症のリスクとなる湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の三つの要素から算出する「暑さ指数(WBGT)」が、33以上となる場合です。

また、熱中症のリスクが高くなる危険な暑さになることだけでなく、熱中症から身を守るための予防行動についても、警戒アラートとともに発信するので、大いに活用して猛暑を乗り切りましょう。

高温で湿度が高く、風が弱いときは要注意

では、ここで熱中症について簡単におさらいしておきましょう。熱中症となってしまうのは、気象条件や体調、そのときの行動が関連しています。

気象条件は高温で湿度が高く、風が弱いなどの条件が重なったときが要注意です。このようなときに激しい労働や運動をすると、体内に著しい熱が生じ、熱中症を引き起こす可能性があります。

また、暑い環境に体が十分に慣れていない場合も熱中症のリスクは高まります。本来、体温が上昇すれば、発汗などで体温を調節する仕組みが人体には備わっています。

しかし、暑さへの対応が十分とはいえない状態で急激に気温が上昇すると、体温の上昇と調整機能のバランスが崩れ、体内に熱が溜まってしまうことになり、熱中症となります。

エアコンの使用と水分・塩分の補給

熱中症から身を守るためには、無理をせず徐々に体を暑さに慣らすことが大切です。また、室内で熱中症になることが多いため、こまめに室温や湿度を測るようにしましょう。とくに体調がすぐれないときは、注意が必要です。

では、「熱中症警戒アラート」が出されたときは、どのような行動をとるべきでしょうか。まず、不要不急の外出はできるだけ控えるようにしましょう。また、のどが渇く前にこまめに水分・塩分を補給することも、熱中症の予防には欠かせません。

電力不足から節電も盛んに呼びかけられていますが、エアコンを使用していなかったために熱中症を引き起こしたケースの死亡者数や緊急搬送者数は、年々増加する傾向にあります。室内ではためらわずにエアコンを使用して、室温を適切に保つようにしましょう。

熱中症警戒アラートを活用して予防行動

「熱中症警戒アラート」は、2020年7月から関東甲信地方で先行実施され、有識者による検討会で「より確実な熱中症予防情報の提供につながった」と、一定程度の効果があると評価されました。その後、2021年4月下旬から全国で運用することになりました。

「熱中症警戒アラート」は、前日の夕方17時頃と当日の朝5時に、危険な暑さと予想される都道府県等に対して気象庁と環境省より発表されます。

東京では6月下旬から7月上旬にかけて9日連続で猛暑日となり、1875年の観測開始以来最長だった2015年の8日間を更新するなど、全国各地で危険な暑さが続きました。本格的な夏を前に、既に何度も熱中症警戒アラートが発表されています。

高温多湿な日本の夏、命にかかわる危険な暑さになることもあるだけに、熱中症警戒アラートを活用して熱中症にかからないように注意しましょう。

まとめ

暑さ指数(WBGT)33以上となれば、熱中症警戒アラートが出されることになりますが、それは命の危険が伴う暑さとなるからです。しかし、夏の風物詩とされるのが夏の甲子園大会です。熱中症警戒アラートが発表されているなかでも、大会を続行するのでしょうか。甲子園大会だけでなく、炎天下で行われる夏のスポーツ全国大会開催も、見直す時期にきているのかもしれません。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報