公開日 /-create_datetime-/
「社長って何を考えているの?」「社長の人生って?」「社長が好むものって?」など、世の中の社長ならではの経験や趣味・嗜好を、「社長脳内リサーチ」としてシリーズ展開している株式会社ESSPRIDEが、「社長のファッション」に関する調査結果を明らかにした。
社長といえば、高級ブランドに身を包んでいるイメージだが、意外にも好きなブランドやよく購入するショップの1位に輝いたのはユニクロ(43.0%)で、2位のバーバリー(24.0%)に倍近い差をつけてのダントツ1位だった。3位にはラルフローレンが入っている。
なかでもカジュアル派と、作業着・ユニフォーム派の社長の半数以上がユニクロ愛用者で、2位にはドレッシーからアウトドアまで幅広く扱うビームスがランクイン。また、スーツ派の5位には、コーディネートが充実しているセレクトショップのシップスが選ばれている。
一方、自己表現のアイテムとして欠かせない時計(所有しているもの)は、1位がロレックス、カシオの28.0%、次いでオメガ、セイコーが26.0%と続き、上位に海外と日本の有名ブランドが同率で並ぶ結果だった。
時計を見れば、その人のセンスや経済力までわかるといわれているが、「憧れの(好きな)時計ブランド」の1位はロレックス(25.0%)、2位にオメガ(18.0%)、3位以下にはパテック・フィリップ(11.0%)、オーデマ・ピゲ、フランク・ミュラー(9.0%)と続いている。
ところで、低価格のユニクロファッションに身を包んでいても、腕時計にはこだわりがあるようで、腕時計にかけたい(かけてもいい)と思う平均額は574,700円で、ジャケット・パンツ派の社長の平均額はもっとも高く731,923円で、カジュアル派の社長でも356,667円という結果だった。
それにしても、社長がユニクロ愛用者というのはなんとも微笑ましいが、ステイタスの象徴ともいうべき時計は、やはりトップにふさわしい品を選んでいるようだ。管理部門なら、社長や役員のファッションの好みを把握しておくことも、ステップアップへの近道になるかもしれない。
詳細はhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000032768.html
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
オフィスステーション導入事例集
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
ラフールサーベイ導入事例集
欧州AI規制法が日本の人事業務に与える影響とは?~日本企業の人事部が理解すべきポイント~
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
【コーチングの成果実感に関する調査】約8割が「コーチングが役立った」と実感。成功要因は適切なテーマ設定やクライアント自身の取り組む姿勢にあり
【社労士解説】労働保険の基礎と実務対応|経理が押さえるべきマルチジョブホルダー制度を含めた保険料処理と年度更新のポイント
収益力を高める5つの条件とは?企業が実践すべき対策
公開日 /-create_datetime-/