公開日 /-create_datetime-/
「社長って何を考えているの?」「社長の人生って?」「社長が好むものって?」など、世の中の社長ならではの経験や趣味・嗜好を、「社長脳内リサーチ」としてシリーズ展開している株式会社ESSPRIDEが、「社長のファッション」に関する調査結果を明らかにした。
社長といえば、高級ブランドに身を包んでいるイメージだが、意外にも好きなブランドやよく購入するショップの1位に輝いたのはユニクロ(43.0%)で、2位のバーバリー(24.0%)に倍近い差をつけてのダントツ1位だった。3位にはラルフローレンが入っている。
なかでもカジュアル派と、作業着・ユニフォーム派の社長の半数以上がユニクロ愛用者で、2位にはドレッシーからアウトドアまで幅広く扱うビームスがランクイン。また、スーツ派の5位には、コーディネートが充実しているセレクトショップのシップスが選ばれている。
一方、自己表現のアイテムとして欠かせない時計(所有しているもの)は、1位がロレックス、カシオの28.0%、次いでオメガ、セイコーが26.0%と続き、上位に海外と日本の有名ブランドが同率で並ぶ結果だった。
時計を見れば、その人のセンスや経済力までわかるといわれているが、「憧れの(好きな)時計ブランド」の1位はロレックス(25.0%)、2位にオメガ(18.0%)、3位以下にはパテック・フィリップ(11.0%)、オーデマ・ピゲ、フランク・ミュラー(9.0%)と続いている。
ところで、低価格のユニクロファッションに身を包んでいても、腕時計にはこだわりがあるようで、腕時計にかけたい(かけてもいい)と思う平均額は574,700円で、ジャケット・パンツ派の社長の平均額はもっとも高く731,923円で、カジュアル派の社長でも356,667円という結果だった。
それにしても、社長がユニクロ愛用者というのはなんとも微笑ましいが、ステイタスの象徴ともいうべき時計は、やはりトップにふさわしい品を選んでいるようだ。管理部門なら、社長や役員のファッションの好みを把握しておくことも、ステップアップへの近道になるかもしれない。
詳細はhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000032768.html
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
みなし労働時間制は法違反?
「シェアドリーダーシップ」でメンバーの主体性を高め、変化に対応できる組織をつくる方法
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
公開日 /-create_datetime-/