詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

忘年会に関する素朴な疑問を紐解く

公開日2018/12/10 更新日2018/12/10

12月に入り、社内や社外の人たちと忘年会を既に実施したり、予定を立てているという方がほとんどだと思います。ところで、忘年会は、一体、いつごろから始まったものなのかご存知ですか?また、海外にも忘年会のような風習があるのか、気になりませんか?

そこで今回は、忘年会シーズンを前に、忘年会に関する素朴な疑問を紐解いてみました。

忘年会は日本独特の風習

12月半ばとなれば、あちこちで忘年会が行われています。

忘年会とは、読んで字の如く、今年の苦労を年内で忘れ、新しい年を新鮮な気持ちで迎えようというものです。日本では、職場や気の合った仲間たちで宴を催す、年末の風物詩となっていますが、こうした形の忘年会は、日本独特の風習のようです。

日本の忘年会と同じように、年末にその年の慰労のために行われる宴としては、台湾の尾牙、中国の年夜飯、韓国の送年会などがありますが、職場や仲間同士でお酒を飲んで盛り上がる宴会とは、ちょっと違うようです。

また、欧米では、クリスマスとは違う非宗教的な行事「Year End Party」を開くようですが、これもまた、日本の忘年会とは異質なもののようです。

忘年会はいつごろから始まったのか?

はっきりとした起源は不明ですが、鎌倉時代に「年忘れ」という会が催されていたそうで、それが“忘年会の起源”だといわれています。

しかし、その内容は、武士や貴族が連歌を読み合う、厳かで優雅な会のようで、お酒を酌み交わしながら盛り上がる、現在の忘年会とは似て非なるものだったようです。

江戸時代に入ると、庶民の間に、お酒を酌み交わしながらの“年忘れ宴会”が広がり、それが忘年会のようになっていったようです。ちなみに武士たちは、“年忘れ宴会”ではなく、年が明けてから、今でいう“新年会”のような会を開いていたとされています。

年忘れ宴会が、年末の恒例行事として本格的に浸透していくようになったのは、明治時代以降のことです。中心となったのは官僚や学生で、官僚は冬のボーナスが出ると皆で飲みに出かけ、学生は年末に宴会で盛り上がり、それが忘年会として定着していったようです。

忘年会というフレーズを最初に使ったのは?

ところで、「忘年会」という言葉は、どこから生まれたのでしょうか。

夏目漱石の小説「吾輩は猫である」に、“忘年会”という言葉が使われていることから、これを語源とする説があります。

しかし、東京都立中央図書館のレファレンス事例詳細(Detail of reference example)によると、最初に登場したのは、「随筆・古今物忘れ」(1772年)の「うき一年を忘れはべらばやとてぞ、忘年会はすなりといふ。」 のようです。

また、東京都立中央図書館のレファレンス事例詳細では、忘年会に関する次のような資料も提示していました。

一つが、室町時代の後祟光院(貞成親王)の日記「看聞御記(かんもんぎょき)」にある、「深更に及びて百韻了りぬ、年忘れと謂うべきか」という一節です。

二つ目は、慶応2年(1866年)刊「目見耳聞 西洋紀行」の訂正再版である「西洋紀行 航海新説」で、ここには「・・・近世の武家社会や町人社会に定着していた御用納めのあとの小宴会がその日にかぎらず単独の行事と化した、ということはいえるであろう。そのきざしは、すでに明治期の役所で生じたが、まだ忘年会とはいわず納会といわれた・・・」と記されています。


無礼講の本来の意味は?

忘年会では「今日は無礼講でいこう」というフレーズもよく耳にします。

無礼講といえば、上司や目上の人にも、同僚と同じようにフランクに接することだと思っている人も多いでしょうが、これは実は、間違った解釈なのです。

無礼講の本来の意味は、「本来座席を立ってはならない参加者が席を立ち、酌をすること」であり、鎌倉時代に後醍醐天皇が、宴会で席の指定をなくし、身分や立場の違いを超えて自由にお酌をすることを許すと提案したことが始まりのようです。

つまり、宴会や接待の場でよく見かける、席を立って挨拶代わりにお酒を注いで回る光景、それがそもそもの無礼講の意味です。「なんの断りもなしに、上座ににじり寄ることは無礼な振る舞いですが、この宴席では、そういうのをなくしましょう」というところから転じて、現在のような使われ方をするようになったようです。

まとめ

忘年会は、みんなで楽しむものですが最低限のマナーがあります。自分の立場をわきまえ、社会人としてある程度の理性を持ち行動することが大切です。

忘年会で上席に座ることが多い管理職の方は、無礼講の本来の意味などを、ちょっとした話のネタとして披露してみてはいかがでしょうか。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報