公開日 /-create_datetime-/
福利厚生のサービス一覧
社員のニーズに応えることで、社員のモチベーションやエンゲージメントを向上させます。また福利厚生の充実は、社員の離職率を下げるとともに、新たな人材確保の強化に繋がります。連日、35℃を超える猛暑が続き、かなり体力を消耗している人が多いのではないだろうか。体力を回復するための基本は、しっかりと睡眠をとることだ。 株式会社ポケモンが実施した「睡眠に関する意識調査*」でも、日常生活の中で重要視していることのトップに「睡眠時間」(59.6%)が挙げられている。
*調査対象:全国の男女(20歳~69歳)900人
調査期間:2023年6月30日~2023年7月3日
2位以下は「趣味の時間」(55.8%)と「家族との時間」(44.9%)と続いている。また、役9割の人が、心身を癒やすためにも睡眠が大切と考えていることもわかった。 ところが、その大切な睡眠時間だが、「満足していない」が19.6%で、「あまり満足していない」が33.3%という結果だ。半数以上の52.9%がしっかりと睡眠をとることができていないようである。
では、睡眠時間を削っている理由は何なのだろうか。回答を見てみると「悩みやストレスで寝付けない」(27.1%)、「個人的な趣味の時間を優先したい」(20.3%)、「仕事が忙しい」(13.0%)がトップ3である。 理由トップの“悩み・ストレス”については、それを解決することが先決だ。しかし、気になるのは「個人的な趣味の時間を優先したい」という理由だ。
睡眠時間を削ってまで取り組んでいることを聞いた結果によると、トップは「スマホやPCなどでの動画視聴」で、次に「仕事・勉強」、「テレビ視聴」と続いている。これらの理由により、約7割の人が週5日以上も睡眠時間を削っていると回答していることを考えると、仕事へ支障をきたすことや、健康への影響も懸念される。
理想の平均睡眠時間(平日)は7.3時間に対して、実際の睡眠時間は6.2時間である。 つまり、理想とする睡眠時間と実際の睡眠時間には、1時間ほどの差があるということだ。
また、約半数の人が睡眠時間を有効に活用したいと答えている。現代人において、日常生活においてタイムパフォーマンス(タイパ)を上げたいと考えている人が増えている。睡眠時間についても、効率的にと考える人が増えてきているようだ。 しかし暑い夏を乗り切るためにも、しっかりと睡眠時間を確保してほしいものである。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィスステーション年末調整
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
IPO企業の「反市場的勢力チェック・反社チェック・コンプライアンスチェック体制構築」に向けて
日本人の配偶者ビザを取得できる条件とは?ビザ申請に強い法律事務所が解説
「ビジネスケアラー」のために企業ができること
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第2回 市場販売目的のソフトウェアの定義と会計処理等(企業会計と税務会計の違い)
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
【簿記の基本情報まとめ】試験内容や合格率、勉強時間、合格後のキャリアなど
企業の収益性を強化!付加価値向上のポイントやコスト削減の基本を解説
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
公開日 /-create_datetime-/