詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

2025年卒就活実態調査、人材確保のカギはインターンシップの充実度

公開日2023/10/25 更新日2023/10/24



2025年春に卒業する大学生の就職活動(就活)では、これまで以上にインターンシップ重視の傾向が高まっているようです。採用DX支援サービスを提供する企業が実施した「就職活動に関するアンケート」でも、積極的にインターンシップを利用したいという学生の声が多いようです。


就活スケジュールとインターンシップ

2025年卒の就活スケジュールでは、2023年3月に就活情報が解禁され、6月から翌2024年2月ごろまでインターンシップが実施されました。さらに2024年6月頃から選考が始まっています。


最近では就職活動の早期化が進んでいて、主要な就活ナビサイトも4月にはインターンシップ情報を公開しています。学生の就職先選びの重要な情報源として、インターンシップの充実が求められているのです。

強まるインターンシップ重視の就活

株式会社ワンキャリアが実施した調査*から、2025年卒業の学生もインターンシップを重視する傾向が見えてきます。まず2023年秋~冬のインターンシップに参加したいと答えた学生は、全体の97%に達しており、すでにインターンシップは就職活動に定着していると考えられます。


インターンシップの形式については、対面式を求めるという答えが全体のおよそ半分で、オンラインとの併用まで含めると9割を超えます。オンラインのみの希望はごくわずかで、やはり就活生は実際の職場を体験したいと考えているようです。


またインターンシップの情報を入手する方法は、就活ナビサイトの利用が突出して高く、他には合同説明会や企業のホームページなどが多く利用されています。企業側から積極的に情報提供することが重要だといえるでしょう。

インターンシップが変わる!

25年卒の就活からは、インターンシップが大きく変化しています。文部科学省・厚生労働省・経済産業省の合意により、インターンシップが以下の4つに分類・定義されたのです。


オープンカンパニー
企業のPRや採用情報などの発信が主な目的で、就業体験の設定はなく、会社説明会の拡張版という位置づけ。学生情報の活用はできない。


キャリア教育
CSRや大学の授業の一環として行われ、就業体験は任意で設定可能。あくまでも教育活動の1つであり、学生情報の活用はできない。


汎用的能力・専門活用型
必ず就業体験を伴うインターンシップで、企業単独でも大学と共同でも実施できる。汎用的能力型は5日以上で、専門活用型は2週間以上という設定。学生情報の活用ができる。


高度専門型
ジョブ型インターンシップや修士課程向けインターンシップなど、高度な内容で必ず就業体験が実施される。実施期間は未定で、学生情報の活用は今後可能になる見込み。


学生側は参加するインターンシップを自由に選べますが、企業側にとっては3と4だけが、採用時の参考に学生の活動情報を利用できます。人材確保につなげたい場合、このタイプを充実させる必要があるでしょう。

まとめ

ここ数年で就職活動に大きな変化があり、大学生はインターンシップを活用して、体験型の就職活動に参加するようになりました。企業の引率採用にとって、インターンシップの内容が今まで以上に重要になるのです。


今後は4つの異なるタイプを使い分け、学生と適切なコミュニケーションを図るインターンシップを構築することが、すぐれた人材を確保する近道になるでしょう。

*調査概要
調査名:【25卒】就職活動に関するアンケート
調査期間:2023年7月10日〜13日
調査機関(調査主体):株式会社ワンキャリア
調査対象:2025年卒の大学生
調査方法:インターネットを利用したアンケート調査
有効回答数:378

株式会社ワンキャリア | 【2025年卒 就活実態調査】97%の学生が秋冬インターンに参加を希望



ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報