詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

補助金活用でエコなトラック導入を!商用車電動化の流れ

公開日2023/10/31 更新日2023/10/30

補助金活用でエコなトラック導入を!商用車電動化の流れ

日本は現在、2050年カーボンニュートラル、および2030年温室効果ガス削減目標(2013年度比46%減)を掲げています。この目標の達成には、CO2を削減する取り組みを推進して地球温暖化を極力抑えることが重要です。


こうしたCO2削減の取り組みのひとつとして挙げられるものが「車両の電動化」です。CO2を排出する従来式車両の利用を控え、電動車両の導入を増やすことで、長期的に環境問題の解消に一役買うでしょう。


今回の記事では、車両電動化の中でも「トラックの電動化」を推進するために利用できる補助金制度を紹介します。

目次【本記事の内容】

  1. 商用車の電動化促進事業とは?
  2. 補助対象事業者の条件
  3. 基準額と補助金交付申請額の違い
  4. 商用車の電動化の未来と補助金(電動化促進事業)の役割
  5. まとめ

商用車の電動化促進事業とは?

2050年カーボンニュートラル、および2030年温室効果ガス削減目標(2013年度比46%減)を達成するためには、商用車の電動化(BEV・PHEV・FCV)が必要不可欠です。「商用車の電動化促進事業」は、これらの目標達成に向けて一般財団法人環境優良車普及機構が実施している事業のことです。


環境省から一般財団法人環境優良車普及機構に交付された「脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金」を活用してトラック輸送の電動化導入を加速し、価格低減による産業競争力強化や経済成長、脱炭素社会の構築推進を目的として実施されています。

補助対象事業者の条件

商用車の電動化促進事業に申請できるのは、以下の条件のうち、国で定める目標(目安)等に準じる「非化石エネルギー自動車の導入計画」を設定している事業者となります。


補助対象者

1.貨物自動車運送事業者
2.自家用商用車(トラック等)を業務に使用する者(車両総重量2.5トン超の車両に限る)
3.商用車(トラック等)の貸渡しを事業とする者(上記の1・2に貸渡しする者に限る)
4.地方公共団体
5.その他、環境大臣の承認を得て執行団体が適切と認める者


電動トラック(補助対象車両)の概要

補助金の交付対象となるのは、環境省の事前登録を受けたトラック(BEV・PHEV・FCV)であり、かつ以下の新車車両です。


・BEV:電気自動車
・PHEV:プラグインハイブリッド車
・FCV:燃料電池自動車
・車両総重量2.5トン超の車両(事業用、自家用)
・車両総重量2.5トン以下の車両(事業用のみ) *バンタイプ含む


商用車の電動化促進事業の補助対象車両については、環境省の「商用車の電動化促進事業補助金に係る車両の事前登録のご案内について(令和5年3月31日付)」に基づいた事前登録を行い、審査を受けた車両のみが補助金の交付対象となります。


そのため、補助金の交付を申請する際は、事前登録を受けているか必ず確認しましょう。事前登録を受けていない車両については、補助金の交付申請ができません。ただし、申請対象車両が「国の他の補助金を受けていない」ということが条件です。


車両の新車新規(軽自動車については新車新規検査)登録期間は「令和5年4月3日(月)~令和6年1月31日(水)」です。
令和5年8月31日時点における「事前登録された対象車型情報」をチェックしておきましょう。

会社名動力構造区分通称名
フォロフライ株式会社EVF1V・F1T・F1VS・F1TS・F1VS4





記事提供元



補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報