公開日 /-create_datetime-/

サントリー食品インターナショナル(東京都港区)は11月21日、職場で「雑談がちょっと生まれやすくなる5つの条件」を発表した。
同社が展開する「社長のおごり自販機」を設置する企業120社へアンケート調査を実施し、この自販機の利用方法と合わせて分析した。なお「社長のおごり自販機」は、社員2人がそろい、自販機の対象部分に2枚の社員証を同時にタッチすることでそれぞれ1本ずつ飲み物を無料で受け取ることができる。
調査結果からは、気軽で実践しやすい雑談の場を生み出す条件が具体的にされた。同調査の監修を行ったのは、雑談研究者の清水崇文氏(上智大学言語教育研究センター教授)。調査結果から清水氏が分析した、「雑談がちょっと生まれやすくなる」5つの条件は以下の通り。
1. 終わりの時間がよめる
2. ながら・ついで
3. 共同作業
4. 目の前にある共通の話題
5. 適度な距離でヨコ並び

「雑談が生まれやすくなる5つの条件」「雑談が生まれやすくなる5つの条件」
職場での「社長のおごり自販機」利用時の雑談時間は「約3分」という結果で、「約9分から」負担に感じるという結果だった。3分という時間は、「雑談は『腹三分目』くらいがちょうどよいといえそう」と同社は分析する。3分の雑談は、「少し物足りない」と思えるくらいの短さで、業務のすきま時間に収まりつつちょっとした息抜きにもなる。
また、自販機なら誘う側も誘われる側も「気軽」という点や、一緒に自販機に向かい、飲み物を受け取るまでがひと区切りとなる「時間が読める短い数分」が、気軽な雑談につながる。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
【弁護士執筆】2025年版労働安全衛生規則の最新改正動向と企業実務への影響
同僚間でも起こるパワハラ|人事が知っておきたい見抜き方と防止策
マターマネジメントとは? 案件管理との違いは? 法務での重要性や進め方のポイントを解説
最低賃金引上げ・育児介護法改正にどう対応?現場の“困った”を解決する勤怠DX術【ランスタセッション紹介】
【弁護士執筆】建設業に求められる法改正対応2025:リスク管理とコンプライアンスの視点から
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
事業用不動産のコスト削減ガイド
AIで契約書作成は可能? ChatGPT、Geminiで試しつつ注意点やサービス比較をしてみた
【弁護士が解説】RMP(医薬品リスク管理計画)とは? 医薬品のリスク管理と安全管理
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
キャンセルカルチャーとは?問題点や企業が対応すべきことを徹底解説
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
公開日 /-create_datetime-/