公開日 /-create_datetime-/
働き方改革関連法が施行されてから、企業の働き方改革は大きく進みました。企業の裏側を支える管理部門の方にとっては、対応と仕組みづくりに苦労した方も少なくないのではないでしょうか。しかしその反面、管理部門については、業務の改善が後回しになり、働き方改革が進まないという声も多い現状があります。今回はバックオフィスの業務改善として近年話題を集めているBOTech(ビーオーテック)について、概要と具体的なサービスについてご紹介します。
目次【本記事の内容】
「BOTech」とはBack OfficeとTechnologieを掛け合わせた造語です。クラウドやAIに代表される先進テクノロジーを積極活用することにより、経理・財務・人事・労務・総務といった企業を裏側で支える管理部門の業務を効率化するソリューションやサービスを指します。
採用や人材育成といった人事領域の「HRTech」や金融業界の「FinTech」に代表される通り、X-Tech(クロステック)といわれる「産業」×「テクノロジー」を掛け合わせたワードが注目されています。BOTechは、現在アナログな業務により手間や時間がかかっており、非効率的だと思われるバックオフィス業務を根本から解決し、管理部門にとって圧倒的な業務改善効果を実現できるソリューションとして、期待が高まっています。
BO Techを推進することで得られるメリットは大きく3つです。
・手間を減らして業務効率を上げる
・コストを削減する
・手作業を減らしてミスを削減する
営業など、顧客と直接コミュニケーションをとる機会が多い部署や、売上に直結する部署と比較し、バックオフィスでの業務は企業・部署ごとに規定やマニュアルが決まっており、その中から逸脱しない範囲でのルーティーン作業が多くなりがちです。
しかしその反面、バックオフィスの業務は会社の運営には欠かせない、重要かつミスが許されない業務が多く存在します。特に経理や生産管理部門などは膨大な量の業務を扱う上、手作業でのミスは絶対に許されないため、効率性と共に正確性が重要になってきます。BOTechを積極的に導入することで、これらの課題を解決し、働き方改革へつなげることができます。
記事提供元
経理プラスは株式会社ラクスが運営するオウンドメディアです。
専門家による経理実務・知識の解説、最新の法律・税制情報、経理業務の効率化方法を配信しています。
また、経理・財務のスキルアップに役立つイベントや、動画・資料を多数提供しています。
経理・財務に関する業務知識を得たい、ステップアップしたい方に向けて幅広くお役立ち情報をお届けします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
経理業務におけるスキャン代行活用事例
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
英文契約書のリーガルチェックについて
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
オフィスステーション導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/