公開日 /-create_datetime-/

ENEOSホールディングス(東京都千代田区)は12月19日、酔って女性に抱きつく不適切な行為があったとして、齊藤猛社長を解任したと発表した。
報道によると、同社で「懇親の場で斉藤氏が酔った状態で同席していた女性に抱き付く不適切行為があった」との内部通報が11月末にあり、調査の結果「事実であると判断した」という。懇親の場に同席した谷田部靖副社長、同じく同席した上、女性に不適切な発言を行ったとされる須永耕太郎常務執行役員も処分を受けた。
処分の詳細は以下の通り。
| 氏名 | 当時の役職 | 処分内容 |
| 齊藤 猛氏 | ・代表取締役社長 ・社長執行役員 | ・代表取締役社長と社長執行役員を解任(取締役については辞任勧告に基づき辞任) ・月額報酬・賞与・株式報酬の一部返還・没収 |
| 谷田部 靖氏 | ・代表取締役 ・副社長執行役員 ・社長補佐として、内部統制などを担当 | ・辞任勧告に基づき辞任 |
| 須永 耕太郎氏 | ・常務執行役員 | ・月額報酬30%を3か月間減額 |
同社では、公益通報者保護法に則した内部通報制度を設け、適切な通報対応ができる体制を構築しており、2022年度、同社グループ全体で227件の内部通報があったという。同社の通報フロー図は以下の通り。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【法務のおすすめお役立ち資料】コンプライアンス点検リスト | 株式会社パソナ
<無料でダウンロードできる! おすすめのお役立ち資料>
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
経理業務におけるスキャン代行活用事例
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
合意書とは?契約書との違い・法的効力と実務の要点
「従業員持株会」の活用術。プロが語る実践ポイント。
【財務部門の生産性革命】リアルタイム経営を支える「攻めの財務」戦略を解説【セッション紹介】
フレックスタイム制導入のポイント① ~1か月単位のフレックスタイム制~
【弁護士執筆】2026年施行の改正資源有効利用促進法とは?脱炭素・再生材義務化で企業に求められる実務対応
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
マイクロマネジメントはハラスメントになる?ハラスメントの判断基準と企業ができる対策を紹介
政府や大手企業が表明する脱PPAP ー その問題点と代替案とは?
【経理必見】請求書受領に潜むリスクと対策を徹底解説【セッション紹介】
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
ブランド毀損とは?法務が押さえるべきリスクと対応策
公開日 /-create_datetime-/