詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

【無料資料も紹介】人材力強化の第一歩!「社員研修」に注目しよう

公開日2024/03/18 更新日2024/03/17


企業の人材育成や情報共有などにおいて欠かせない「社員研修」。会場で行なわれる従来型の講習のほか、近年はインターネットを利用したオンライン研修やeラーニングなども広く浸透し、より学習しやすい環境が整っています。 本記事では社員研修の概要と、そのなかのひとつである「職場外訓練」について解説します。

社員研修はなぜ必要?

なぜ、企業は社員研修を実施すべきなのでしょうか?  まず、ビジネスパーソンは働くうえで、業務に必要な知識やスキル、ビジネス界での変化や社会人としての常識、法改正など、さまざまな情報を得なければなりません。社員研修で従業員全体が一定の知識とスキルを習得できれば、社内で業務を進めやすくなり、生産性が向上するでしょう。 また、社員研修は従業員のモチベーションやワーク・エンゲージメントを高め、職場に対する満足感を得られるので、離職率を低下させる効果もあります。 これらのことから、社員研修は企業に欠かせない施策のひとつなのです。

社員研修は2つに分けられる

企業で行われる社員研修は2つに大別されます。
ひとつは「職場内訓練」。いわゆるOJT(On-the-Job Training)で、新入社員や部署移動などによる業務未経験者が、業務上必要な技術やノウハウ、知識などを、実務をとおして上司や先輩から学ぶ方法です。


そしてもうひとつは「職場外訓練」、OFF-JT(Off the Job Training)と呼ばれるものです。これは、集合研修や講習会、セミナーなどが該当します。 「職場内訓練」が主にアウトプットによる教育・人材育成なのに対し、「職場外訓練」はインプット中心の教育・人材育成になります。

職場外訓練には3つの学習形式がある

ここからは「職場外訓練」について解説します。職場外訓練は3つの学習形式に分けられます。それぞれの内容と、主なメリットおよびデメリットを以下にあげてみました。


(1)集合研修

会場で実施する対面型の研修で、一般的には複数人の受講者に対して1人~数名程度の講師が話したり、受講者同士でディスカッションしたりします。


<メリット>
・同じ環境や条件下で、均等な教育を行なうことができる。
・対面のため、受講者が適度な緊張感のもと集中しやすい。
・受講者同士の交流により刺激し合うことができ、一体感も生まれる。
・グループワークやロールプレイングなどを行なうことで、受講者はより理解しやすい教育を受けられる。


<デメリット>
・会場の確保や講義のための準備に手間がかかる。
・会場や講師を外部サービスなどで利用する場合、コストが比較的大きくなる。
・研修を準備および運営する従業員や、受講者たちのスケジュール調整が必要になる。


(2)オンライン研修(Web研修)

インターネット回線を利用し、同日同時間に講師と受講者が参加して行なわれる、双方向型の研修です。Web会議システムを使うパターンが多く、受講者はパソコンやスマートフォンなどの端末を用いて参加します。


<メリット>
・講師、受講者ともに、場所を選ばずにどこからでも参加できる。
・大人数の受講者が同じ研修に参加でき、均等な教育を受けられる。
・会場の手配が不要で、集合研修より低コストで行なえることが多い。
・録画することで、リアルタイムで参加できなかった従業員にも共有できる。
・大人数でもディスカッションすることが可能。
・チャット機能の利用により、受講者が発言しやすい。
・即時アンケートや画面共有などの機能を利用できる。


<デメリット>
・インターネット環境の整備や端末の準備などが必要。
・研修中に通信トラブルが起きた場合、対応しなければならない。
・対面で行なう集合研修に比べて、受講者の集中力を保ちにくく、コミュニケーションもとりにくい。
・受講者の反応を把握しにくい。
・実技の研修には向いていない。


(3)eラーニング

オンライン研修と同様に、インターネット回線と端末を使って行なう研修です。異なる点は、eラーニングはあらかじめ用意された学習コンテンツ(動画やテストなど)を使って、受講者が都合のよいタイミングで講義を受講できます。


<メリット>
・多数あるコンテンツのなかから、必要な研修を選んで効率よく受講できる。
・受講者は自身の都合に合わせて、いつでもどこでも受講できる。
・同じ研修を何度でも受講できる。
・会場や講師などの手配が不要。
・集合研修より低コストを抑えやすい。
・教育の質が均一である(講師や受講環境に左右されにくい)。
・受講者が自分の理解度に合わせて学習を進められる。
・学習の進捗状況やフィードバック、テストの結果などを管理しやすい。


<デメリット>
・インターネット環境の整備や端末の準備などが必要。
・対面で行なう集合研修に比べて、受講者の集中力を保ちにくく、コミュニケーションをとれない。
・受講者の反応を把握しにくい。
・実技の研修には向いていない。
・自社でコンテンツを制作する場合、導入や運用に一定の知識と技術が必要になる。


以上、社員研修の概要や職場外訓練の研修について、基本的なことを解説しました。 なお、マネジーでは社員研修に関するお役立ち資料を複数ご提供しています。人材育成を改善したい人事ご担当の皆さんはぜひ、以下の資料をご参照ください。

【社員研修に関するお役立ち資料】 いずれも無料でダウンロードできます!

WisdomBase|株式会社シェアウィズ

高品質な研修動画コンテンツを提供する学習管理システム「WisdomBase」をご紹介。300以上のビジネス講座が、月額3万円で見放題です。 階級別研修やセールス、マーケティングなど、人材育成においてニーズの高い講座を多数取り揃えています。DX人材育成に特化した講座を受講できる「DXラーニングパッケージ」もあります。


自社で保有している学習コンテンツをWisdomBaseにアップロードし、オリジナルの学習環境を構築することも可能。また、シェアウィズ社のコンテンツ制作チームに動画制作を発注することもできます。不正対策機能がついた本格的なオンライン試験や、社員の学習進捗の管理、グループによるコンテンツの出し分けなど、社員教育に必要な機能がすべて揃っており、安心して導入・運用できます。


e-JINZAI for account(会計事務所向け)|日本ビズアップ株式会社

会計事務所向けの定額制Web研修システム。初期費用0円で2,000本以上のセミナーを、パソコンやタブレット、スマートフォンなどから受講できます。 会計や税務の基本的な実務や、ビジネスマナー、最新税務、高付加価値業務、事務所運営ノウハウなど、幅広いテーマの学習や情報収集が可能です。Webセミナー機能では、実際のセミナーをリアルタイムで中継できます。また、実務力を判定できるWebテストを搭載しているほか、専門家相談室も設置しており、多角的に利用できます。


eラーニングのトータルソリューション提供(企画から運用まで)|株式会社エデュテイメントプラネット

eラーニングに特化した教材の企画・制作を行なっている企業であるエデュテイメントプラネット社の提供サービスをご紹介。のべ160万人以上の受講者数を誇る教材は、特に「ハラスメント防止」や「コンプライアンス」分野で定評があります。 教材は各領域でのオピニオンリーダーや弁護士などが監修し、法改正や時事情報、トレンドを反映しながら定期的に改善しています。教材のカスタマイズ対応や、研修担当者の業務を軽減するサポート体制もしっかりしており、利用しやすいと導入企業から好評です。


CHeck|株式会社アスマーク

ハラスメント防止をサポートするサービス「CHeck」に関する資料です。実態調査から研修・外部相談窓口まで、コンプライアンス違反とハラスメント防止に関して企業をトータルサポートします。 リサーチ業界20年以上の実績を持つアスマーク社が、実態把握アンケートを実施。弁護士や社労士などの有資格者や、LGBTQ+当事者講師による研修も行なっています。


以上、社員研修に関するお役立ち資料をピックアップしました。人材育成業務に関わる人事ご担当の皆さんは、ぜひチェックしてみてください。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

関連ニュース

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報