公開日 /-create_datetime-/
ハタラクエール(福利厚生表彰・認証制度)実行委員会(事務局:株式会社労務研究所)は3月22日、福利厚生の充実や活用に力を入れている企業として表彰・認証した法人名を公表した。
「ハタラクエール」とは、福利厚生の一層の普及・発展を目的に、優れた福利厚生を実施する法人や、これから福利厚生の充実をはかろうとする意欲ある法人を表彰・認証するもの。
優良な福利厚生を実施し、学生や転職者から「社員を大切にしよう」としている企業だと認識されることで、採用において有利に働くことが期待される。
「ハタラクエール2024」で「福利厚生推進法人」に認証されたのは100法人。その中から特に優れた取り組みを行っている14法人が「優良福利厚生法人」として表彰されている。受賞法人の内訳は下記の通り。
優良福利厚生法人(総合)8法人
・株式会社アイネット
・アコム株式会社
・NECソリューションイノベータ株式会社
・コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
・株式会社商工組合中央金庫
・セガサミーグループ
・大東建託株式会社
・株式会社UACJ
優良福利厚生法人(部門賞)6法人
・応用地質株式会社
・ライオン株式会社
・BIPROGY株式会社
・株式会社ミッションコンピュータサービス
・中外炉工業株式会社
・平成医療福祉グループ
福利厚生推進法人 86法人(優良福利厚生法人受賞法人は除く)
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
電子契約における代理署名・代理押印
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/