公開日 /-create_datetime-/
起業家創出に向けて、JAグループが動きだした。JAのノウハウを活用しつつ、学生・社会人を問わず会社の設立や資金調達からサポートし、起業家の育成を図るインキュベーションプログラム「GROW & BLOOM」がスタートする。
目次【本記事の内容】
このプログラムでは、生産者や店舗と連携しながら、事業アイデアの創出から具体的な起業までをトータルサポートを行い、起業家の育成を目的としている。
対象になるのは、これから起業を目指す学生・社会人と起業したばかりの会社で、食・農・くらしに関するJAが持つ生産者・地域とのつながりや一次産業のノウハウを全面的に活用することができる。
このプログラムは、毎週水曜の夜と土曜日半日の時間帯を使って、受講期間は2024年6月からおよそ半年となる。 起業知識の習得を目指す「GROW」コース、会社立ち上げを目指す「BLOOM」コースの2つが用意されている。
ビジネス経験豊富な講師陣による講義やサポートを受けることができる。また、同じプログラムの参加者や、第一次産業に携わる起業家とネットワークを築くことも可能だ。
プログラムは2024年3月25日にエントリー受付がスタートし、書類や面談による審査を経て、6月半ばから11月末まで実施される。第一次産業に関しては、国内唯一の起業家創出プログラムといえる。GROW & BLOOMを通して、新たな起業家の輩出や、第一次産業の盛り上がることを期待したい。
参考サイト
GROW&BLOOM公式サイト
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
社印・社判を必要とする文書の電子化
オフィスステーション導入事例集
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
公開日 /-create_datetime-/