公開日 /-create_datetime-/
起業家創出に向けて、JAグループが動きだした。JAのノウハウを活用しつつ、学生・社会人を問わず会社の設立や資金調達からサポートし、起業家の育成を図るインキュベーションプログラム「GROW & BLOOM」がスタートする。
目次【本記事の内容】
このプログラムでは、生産者や店舗と連携しながら、事業アイデアの創出から具体的な起業までをトータルサポートを行い、起業家の育成を目的としている。
対象になるのは、これから起業を目指す学生・社会人と起業したばかりの会社で、食・農・くらしに関するJAが持つ生産者・地域とのつながりや一次産業のノウハウを全面的に活用することができる。
このプログラムは、毎週水曜の夜と土曜日半日の時間帯を使って、受講期間は2024年6月からおよそ半年となる。 起業知識の習得を目指す「GROW」コース、会社立ち上げを目指す「BLOOM」コースの2つが用意されている。
ビジネス経験豊富な講師陣による講義やサポートを受けることができる。また、同じプログラムの参加者や、第一次産業に携わる起業家とネットワークを築くことも可能だ。
プログラムは2024年3月25日にエントリー受付がスタートし、書類や面談による審査を経て、6月半ばから11月末まで実施される。第一次産業に関しては、国内唯一の起業家創出プログラムといえる。GROW & BLOOMを通して、新たな起業家の輩出や、第一次産業の盛り上がることを期待したい。
参考サイト
GROW&BLOOM公式サイト
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
電子契約における代理署名・代理押印
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
オフィス移転で変わる働き方
外税と内税の違いとは?経理担当者が押さえるべき会計処理と表示ルール
厚労省で裁量労働制をめぐる議論が活発化 労使で意見が分かれる中、今後の制度設計見直しに注目
ジタハラ(時短ハラスメント)とは?形だけの働き方改革が招いた企業の課題
最低賃金引上げ・育児介護法改正にどう対応?現場の“困った”を解決する勤怠DX術【ランスタセッション紹介】
過剰請求とは?意味・原因・対処法まで徹底解説!
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
「静かな退職」に気づき、適切に対処するためには
【労働基準法の改正動向】特定社会保険労務士が語る、法改正のボトルネックとは【セッション紹介】
【メンタルヘルス実態調査】休職発生時の会社側のフォロー不足、未復職3割強〜休職者:申出時「不満」64.9%・復職時「不安」90.9%、職場:業務量増62.5%・会社対応を見て転職・退職意向37.8%〜
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
社員の成長を促進する人事制度の設計と運用
公開日 /-create_datetime-/