公開日 /-create_datetime-/
株式会社コーセーは2024年4月1日、同社における人事制度・福利厚生の対象を“同性パートナー”にも拡大すると発表した。2024年4月より、婚姻事由を対象としていた人事制度について、戸籍上の性別が同一であるパートナーを有する社員にも、休暇・休業・各種手当を支給するという。
コーセーは2024年4月より、休暇や休業、各種手当の支給など人事制度の対象者事由について、「婚姻」に限定するのではなく、“戸籍上の性別が同一であるパートナーを有する社員”にまで拡大すると発表した。
同社は、「多様性はイノベーションの源泉である」という考えのもと、中長期ビジョン「VISION2026」の基盤の一つに「ダイバーシティ&インクルージョン経営の実践」を掲げて取り組んできた。さらに、D&Iの視点にさまざまな情報や機会へのアクセスを公平に保証していくべきという「公正性(エクイティ)」の概念を加え、これらの頭文字をとった「DE&I」の取り組みを加速させている。
今回、その新たな具体的な取り組みの一つとして、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
経理業務におけるスキャン代行活用事例
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
英文契約書のリーガルチェックについて
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
オフィスステーション導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/