公開日 /-create_datetime-/
株式会社帝国データバンクは2024年2月21日、「2024年度の賃金動向に関する企業の意識調査」の結果を発表した。調査期間は2024年1月18日~31日で、全国2万7,308社を対象に調査し、そのうち1万1,431社から回答を得ている。本調査結果から、2024年度の企業の賃金改善の見通し、賃金改善の具体的な内容、および賃金を改善する/改善しない理由などが明らかになった。
政府は、賃上げの計画を立てた企業を対象に設備投資を支援する補助金の新設方針を示すなど、積極的に企業の賃上げを後押ししている。経済3団体に対しても物価上昇を上回る所得増の実現が呼びかけられる中、2024年度の企業のベースアップや賞与(一時金)の増加といった賃金改善は、どのような動向となるのだろうか。なお本調査は、TDB景気動向調査2024年1月調査とともに行っている。
まず帝国データバンクは、「2024年度の企業の賃金動向」について尋ねた。すると、正社員の賃金改善が「ある」と見込む企業(59.7%)は3年連続で増加し、2006年の調査開始以降、最高数値を記録した。一方、「ない」企業(13.9%)は前回調査/2023年度(17.3%)から3.4ポイント低下し、調査開始以降で最も低い水準となった。
そこで同社が、2023年度と2024年度の「賃金改善の状況」を企業規模別に比較したところ、「大企業」、「中小企業」、「小規模企業」の3規模全てにおいて、前回調査(2023年度)から賃金改善(見込み)の割合が上昇したという。
従業員数別に2024年度の見込みをみると、「6~20人」、「21~50人」、「51~100人」、「101~300人」の企業で6割を超えており、「5人以下」では賃金改善を行う割合が低くなっているものの、初めて4割台に達したとのことだ。一方、賃金改善を実施しない割合は「5人以下」の企業が突出して高かったが、従業員数が21人以上の企業では、賃金改善がない企業はいずれも1割未満にとどまったという。従業員が5人以下の企業で、賃金改善を行う環境がより厳しくなっている様子がうかがえる。
また業界別でみると、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
OFFICE DE YASAI 導入事例
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
法人携帯のMNP(乗り換え)方法まとめ|費用や注意点も
退職代行とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
見積書に有効期限は必須!その理由や業界・状況別の決め方を詳細解説
経理の仕事はきつい?3つの解決策や向いている人・向いていない人の特徴など
日商簿記1級の試験日程や難易度、取得のメリットを徹底解説!
英文契約書のリーガルチェックについて
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
最大100万円で治療と仕事の両立を支援「東京都難病・がん患者就業支援奨励金」とは
【BCP対策の新常識】クラウドバックアップで実現するコスト削減
【7月最新版】総務におすすめの転職エージェント・転職サイト13選を徹底比較!
【7月最新版】経理におすすめの転職エージェント・転職サイト17選を徹底比較!
【IT管理者必見】ファイル権限設定のベストプラクティス
公開日 /-create_datetime-/